ひめコミュ
「食物アレルギー」の症状や診断の方法はどのようなものがありますか?
専門家からの回答
2015/11/03
食物アレルギーは、「原因食物を摂取した後に免疫学的機序(しくみ)を介して生体にとって不利益な症状(皮膚、粘膜、消化器、呼吸器、アナフィラキシー反応など)が惹起(じゃっき=ひきおこす) される現象」と定義され、さらに、「IgE依存性反応」と「IgE非依存性反応」に分類されます。
①IgE依存性のⅠ型アレルギー反応・・・食物摂取後60分以内にじんま疹やアナフィラキシーなどの即時型症状を示し、乳幼児では、鶏卵・牛乳・小麦・そば・魚卵などが原因となることが多く、学童から成人では、エビ・カニなどの甲殻類・魚・小麦・果物・そば・ピーナッツなどが原因となります。
②IgE非依存性反応・・・IgE以外の免疫グロブリンや補体、細胞性免疫などが関係していると推測され、原因食物摂取後、数時間~数日後に主に湿疹や下痢などの症状があらわれます。これには、育児用ミルクが原因となる「新生児消化器症状」や、鶏卵・牛乳・小麦・大豆などが原因となる「食物アレルギーの関与する乳児アトピー性皮膚炎」の一部が含まれます。 診断は、プリックテスト(皮膚試験)や血液検査を参考に、推定された食物を2週間完全除去して症状の軽快を確認する除去試験と、症状軽快後に推定された食物を口から食べさせて症状の悪化を確認する「食物負荷試験」によって行います。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 健康 幼児(1歳〜3歳) - 健康 幼児(4歳~6歳) - 健康 小学生 - 健康 中学生 - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
そろそろ2回食にしたいのですが、授乳回数は減らした方がいいでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
おすわりはいつになったらできるのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康
「斜視」や「弱視」など、こどもの眼についてどのような点を観察するといいですか?
-
乳児(0歳) - その他
松山市に住んでいます!娘はもうすぐ3ヶ月です! 県外出身なので松山市に知り合いがあまりいません。 最近までは同じ時期に出産した同期と お出かけしていましたが、 今週引越してしまいます、、、 そのため松山に知り合いがいなくなります 娘を連れて遊びに行きたいのですが どこにいけばいいのかわかりません。 みなさんどこに出かけてますか?
-
子育て
来年度から幼稚園に通う予定なのでトイレトレーニングを本格的に始めようと思っています。6層パンツは2枚持ってるのですが、皆さんはどのようにしてトレーニングを始めましたか?? それとトレーニングパンツは何枚ぐらい用意していたかも教えてください!
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
着替えなど何も自分でしようとしません。何か対策はありませんか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
分煙したり、換気扇の下でたばこを吸っても、子どもに影響はありますか?
-
子育て
こまごましたおもちゃってどうやって片付けてますか?常に部屋の中がぐちゃぐちゃで、だんだんイライラしてきました。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
自己主張が激しくて、思いどおりにいかないと、ひっくり返って泣きわめきます。どうしたらよいでしょうか?
-
子育て
生後4か月の女の子のママです。 子どもとの遊びがワンパターンで困っています。 赤ちゃん用の本を見せるか、ジムに寝かすか。 子どもとどんな遊びをしていますか? どんな声掛けをしていますか? 手遊びやスキンシップ出来る遊び方を教えてください。 お願いします。
- このページの情報は役に立ちましたか?