ひめコミュ
歯みがきを嫌がり、いつも逃げられてしまいます。すすんでしてもらうには、どんな工夫をしてますか?
えりし
2021/08/11
うちの場合、言っただけでは理解できないので視覚的に訴えました。まずなぜ必要なのかを絵本を見て伝えていきました。手鏡を持って、されている自分を見せながら磨いたり。美味しい味の歯磨き粉をつけたり。お母さんといっしょを見て、「あ、あの子すごいねー」とほめたり、仕上げはおかあさーんと歌を歌いながらしています。あとは自分の歯を見せて、虫歯になったらもぐりんドリルでがーってされて痛かったんよと言うと、俺が虫バイ菌をやっつけてやる!と張り切ってました。
かなめろん
2021/08/16
ある程度子どもの気の済むまで自分でさせています。(歯ブラシを噛んでいるだけですが(笑))あとはご褒美にキシリトールタブレットをあげる、とゆうのも聞きます。
はな
2021/08/18
歯医者さんで薦められた味付きのフッ素ジェルを使用したところ、味が気に入ったらしく「歯磨きしよう」と声を掛けると自ら膝の上に頭を乗せて歯ブラシをくわえてくれるようになりました。ただ、最近はフッ素ジェルを扱うことが目的で私が歯ブラシを持って動かそうとすると口を閉じたり歯ブラシをうばわれてしまうことがしばしばです。そんな時は、子供が好きなパペット人形が歯ブラシを持っているように見せかけてこっそり私が仕上げ磨きをしたり、メロディーが鳴ったり鏡がついたおもちゃを持たせてそれに気をひかせている間にサッと磨いたりと、試行錯誤・ごまかしながらやっています。(汗)
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康
湿疹ができました。母乳なのでママも卵や牛乳をやめたほうがいいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
子どもの耳の手入れはどうするの?
-
乳児(0歳) - 生活
ファミリーサポートを利用された事ありますか?仕事の関係で、短時間での利用を検討しているのですが、利用された事ある方の感想などを伺いたいです。
-
子育て
子どもが寝た後少し自分の時間を持てるようになってきました。これといって趣味などもないので、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。みなさんは自由時間に何してますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
1歳10ヵ月でトイレトレーニング中です。今はおむつをつけているのですが、布のパンツを使い始めた後の外出は皆さんどうされているのでしょう?子ども用のトイレがない場所や、間に合わなかった時の備えについて聞きたいです。
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんが意味もなく、ニコッと笑うのはどうしてですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
小児歯科矯正治療のメリット・デメリットは?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
食べたり食べなかったり、「むら」があります。大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
薬を上手に飲ませるにはどうすればよいですか?
-
乳児(0歳) - 睡眠
(生後9ヶ月頃)赤ちゃんがなかなか寝ないとき、上手に寝かしつけるいい方法はありませんか?
- このページの情報は役に立ちましたか?