ひめコミュ
食欲がないのですが、何か工夫はありませんか?
専門家からの回答
2015/11/04
自発的に食べるようにするには、食事時間に空腹を感じていることが基本です。たっぷり遊んで、規則的なリズムを作りましょう。食事は、食べさせるものではなく、子ども自身が食べるものであることを認識して、子どもの食べるペースを大切にしましょう。焦らず、怒らず、子どもをあたたかく見守る姿勢で、上手にできた時は思いっきり褒めてあげましょう。袖ありエプロンやポケット付きのエプロンなどいろいろと市販されています。お食事用のエプロンを準備するなど食事が楽しくなるような工夫を考えてみましょう。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 食事 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
イヤイヤ期の始まりなのか、こだわりが強く、自分で決めた通りにやろうとします。途中でこちらが手を出すと、また一からやり直したりすることが多いです。本人のペースに合わせてあげると落ち着いていますが、そうしているとこだわりが強くなっていくのではないかと心配しています。時にはこちらのペースに合わすように働きかけることも必要でしょうか?これは、この時期特有の一時的なことなのか、同じ体験をした方の経過を知りたいです。
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度では、幼稚園や保育所への入園手続きはどうなりますか?従来の申し込み方法から変更はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - その他
【4歳娘 習い事】 娘が先日4歳になりました。 習い事で水泳を始めさせようかなと思っているのですが、 今治のスイミングスクールでいい所は有りますか? また、その他皆様がお子さんに習わせていた事で良かったものなどありましたら教えて頂けると有難いです
-
保護者 - 健康
産後の生理痛が重くなりました。受診した方がいいのでしょうか?
-
中学生 - 生活, 中学生 - 健康
顔にニキビがたくさんできて、かなり気にしているようです。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
鼻水・鼻づまりがなかなか治りません。どうすればいいですか?また、気を付けないといけないことはありますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
1歳8ヶ月の娘が1人います★ アレルギーがたくさんありアレルギー外来に通ってましたがそこの病院の看護師さんとどうしても合わず他のアレルギー外来にしようと思ってます。 どこかいいアレルギー外来ありますでしょうか??
-
子育て
ハロウィンの時期になりますが、みなさんおうちでどのような感じでお祝いしていますか?
-
乳児(0歳) - 健康
はじめまして。 最近四国中央市に引っ越してきました。 評判のいい小児科を教えていただきたいです。 里帰り中で県外のため、四国中央市の小児科受診していません。また、口コミを聞けるママ友もいません。よろしくお願いいたします。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康
指しゃぶりをするので、歯並びが心配ですが、大丈夫でしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?