ひめコミュ
食欲がないのですが、何か工夫はありませんか?
専門家からの回答
2015/11/04
自発的に食べるようにするには、食事時間に空腹を感じていることが基本です。たっぷり遊んで、規則的なリズムを作りましょう。食事は、食べさせるものではなく、子ども自身が食べるものであることを認識して、子どもの食べるペースを大切にしましょう。焦らず、怒らず、子どもをあたたかく見守る姿勢で、上手にできた時は思いっきり褒めてあげましょう。袖ありエプロンやポケット付きのエプロンなどいろいろと市販されています。お食事用のエプロンを準備するなど食事が楽しくなるような工夫を考えてみましょう。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 食事 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
インフルエンザとはどのような病気ですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
子供を幼稚園に入園させる予定です。よく、見学会や体験入園などと聞きますが、たくさん行った方がよいのでしょうか?また、見学会や体験ってどんなことしますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
1歳8ヶ月の娘が1人います★ アレルギーがたくさんありアレルギー外来に通ってましたがそこの病院の看護師さんとどうしても合わず他のアレルギー外来にしようと思ってます。 どこかいいアレルギー外来ありますでしょうか??
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
現在5歳の息子ですが、3歳になる少し前からどもっています。例えばスリッパと言いたいときに、ススススススリッパという感じです。3歳児検診で相談したら、耳鼻科に行くように言われましたが、耳の聞こえに問題はありませんでした。どこか専門の病院に相談に行った方が良いでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康
発熱しました受診した方がいいですか?
-
子育て
近所のおばさんや母などに「母乳ちゃんと出てる?」とか「薄着させて寒いんじゃないの?」とか言われるたびに、自分がダメな母親な気がして悲しくなってきます。どう付き合ったらいいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんに喜怒哀楽の感情はあるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
「保湿ケア」はいつから必要でしょうか?
-
中学生 - 食事
子どもがスポーツの部活を始めました。食事で気を付けることはありますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
鼻水だけが続いています。中耳炎になることはありますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?