ひめコミュ
1歳になったので、卒乳を考えています。どうしたらうまく卒乳できるのでしょうか?
ケイ
2016/02/13
まずは、わからなくても、おっぱいをそろそろやめることを伝えていました。
そして、やめるぞ!と決めた日からは、徹底しておっぱいをあげませんでした。3日間くらいは、欲しがる様子はありましたが、4日目からは、忘れてしまいました!夜ぐっすり寝てくれて助かってます。
みんみん
2016/02/15
卒乳の日を決めるときに、できるだけ協力してもらえる人がいるときがいいですよ!
ぐずったときに一人で対応するより、誰かにお願いできると気分が違います。
あとは、決めたからには、断固ママが頑張るのみ!まっいいかは禁物!
くろねこ
2016/03/24
この日にはやめようね、と毎回伝えるのは大事だと思います。
雑誌でおっぱいに怖い顔を書くといいとありましたが、どうなんでしょうか?
さとみ
2016/08/10
私はやめる3ヶ月前から、おっぱいとはバイバイだよ〜と言い続けてきました。やめる日になると、3h程泣きましたが、乳首を触りながらコロッと寝てくれました。
ともちん
2016/09/09
3食きっちり食べられるようになってから、20日くらいかけてだんだん授乳回数を減らしていきました。
離乳食後の授乳をやめたり、食間の授乳をおやつに変えたり、お風呂後の授乳を麦茶に変えたり…最後は就寝前の授乳だけにして、やめました。
あまり子供はおっぱいに執着なく、親が寂しいくらいでした。夜も授乳をやめたほうがよく寝てくれるようになりました。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 食事 |
---|---|
コメント | 5 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
幼児食を食べていますが、大丈夫でしょうか?
-
小学生 - 生活
宿題をしません。どうしたら宿題をするようになりますか?
-
子育て
子どもが寝た後少し自分の時間を持てるようになってきました。これといって趣味などもないので、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。みなさんは自由時間に何してますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
トイレトレーニングをスタートする目安はいつですか?
-
保護者 - 生活
ワーク・ライフ・バランスとはどのようなものですか?
-
乳児(0歳) - 排泄, 乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康
便秘について対策はありますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
どこに行ってもウロウロとして、落ち着きがないのですが。
-
乳児(0歳) - 生活
おすわりはいつになったらできるのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
幼稚園の保育料などの仕組みは、どのように変わりましたか?
-
小学生 - その他
松山市。教育に力を入れている方はどこの小学校を選ばれるのでしょうか? 現在0歳児の育児中で幼稚園について調べているうちに、教育熱心な園や幼児教育施設を知りました。 ただ、松山市は公立小学校のみですよね。 幼児の頃から教育に力を入れて中学校受験も視野に入れている方は小学校の選択はどうしてるのでしょうか? 学区内の学校にとりあえず通って塾に力を入れる感じでしょうか? まだまだ気が早いですし、子供が勉強に対してどのような考えを持つかも分かりませんが参考に知りたいと思いました。
- このページの情報は役に立ちましたか?