ひめコミュ
夜泣きの原因と対策について教えてください。
専門家からの回答
2015/10/21
夜泣きとは、生後半年頃から1歳半ぐらいの赤ちゃんにみられる、夜間に理由が分からず泣くことを言います。昼間はとても元気に遊んで、寝る前までは機嫌も悪くなかったのに、夜中になって急に泣きだし、色々やっても、泣き止まないという状態が、この時期の赤ちゃんに多く見受けられます。夜泣きが始まる月齢や続く期間、時間帯も赤ちゃんによって違います。夜泣きは原因がよく分からないため、これといった決定的な解決策もなく、だからこそ困り果てているママやパパが少なくないのです。何時間も泣き止まない夜が続くと、大人たちは寝不足で大変ですが、リフレッシュできることを見つけて気分転換をしましょう。いつまでもは続かないので、乗り切る工夫を考えましょう
カテゴリ | 乳児(0歳) - 睡眠 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
髪の毛が薄くて気になります。大丈夫でしょうか?
-
子育て
子育て中の気分が落ち込んでいる時や、体調がすぐれない時の解決方法はなんですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
そろそろ2回食にしたいのですが、授乳回数は減らした方がいいでしょうか?
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の登下校で気を付けることはありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
アレルギーを起こさない安全な食べ物はありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
食べたあとに、口のまわりが赤くなるけど、アレルギーでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
幼児食を食べていますが、大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
ママ友を作りたいです! 県外出身なので愛媛に友達がいません。 皆さんはどこに出かけていますか? もうすぐ3ヶ月ですがどこに 行ったらいいのかも分からず スーパーに買い物ついでにお出かけしてますが お母さん達とお話がしたいです、、、
-
妊娠 - 出産, 妊娠 - 出産 - イベント, 子育て
産後の赤ちゃんの退院時の服装はどうしましたか?赤ちゃんのセレモニードレスって必要ですか?
-
子育て
1歳半の子どもが歯磨きもお風呂も嫌いで毎日の事なのでつらく、すべて投げ出したくなります。 こうゆう時期だと分かっていてもイライラ。皆さんはどのようにしていますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?