イベント
-
しゃぼんだまであそぼう
スタッフによる特別に調合した液でのしゃぼん玉あそび ※汚れてもいい格好でご参加ください。
-
特別展「みんなあつまれ!昆虫王国」
昆虫は名付けられているものだけで約100万種にのぼる膨大な種数をもち、地球上に生息する生物数の半数以上を占めると...
-
まつやま親子礼儀作法教室 / まつやま親子礼儀作法教室・東温分室
礼儀作法、煎茶作法、箏曲、鼓に触れる体験を親子で行っていただきます。日本の伝統文化に触れながら、日常とは異なる貴重...
-
かのうかりん 絵本原画&作品展 ~おまつりのおと~
今治市玉川近代美術館では、令和5年度企画展として「かのうかりん 絵本原画&作品展...
-
アンモナイトと海の生き物の化石たち
西予市は日本でも貴重な三畳紀前期(約2億5,200万年前)のアンモナイト化石が発見された場所です。これにちなんで、...
-
夜の動物園
毎年ご好評いただいている、夜の動物園を今年も行います!...
-
森のようちえん みきゃんっ子
四季折々の自然の中で、子どものペースに合わせて探検や遊び、火育&食育を行います。キャンプ場の春を子どもと一...
-
ママのためのライフバランスセミナー
ママのためのライフバランスセミナーは、ママ同士のしゃべり場・フィットネスを通して子育て中の女性の負担軽減や、仕事復...
-
Fun2おやこDAY
木曜日は、中央児童センターであそぼう! おともだちづくりや情報交換の場としてもぜひご利用ください。...
-
南楽園観月祭「いもたき」
南楽園の秋の風物詩である「いもたき」を今年も開催いたします。...
お知らせ
-
2023年09月21日
応援隊
-
2023年09月19日
事務局
-
2023年09月11日
応援隊
-
2023年09月04日
事務局
-
2023年08月18日
事務局
プレミアム施設
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 桑原教室
松山市桑原5-3-2
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 久万ノ台教室
松山市久万ノ台1531...
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 山根大通り教室
新居浜市中西町13-11
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 楠ぐんぐん教室
西条市楠甲1135-2
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 天神教室
喜多郡内子町平岡甲1822-7
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 鴨川教室
松山市鴨川2-12-17
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 枝松教室
松山市枝松2-2-24
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 郡中教室
伊予市米湊333-3(...
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 若草教室
西条市喜多川345-9
-
パスポート使用可
学習塾・教室学研 立花教室
今治市郷六ヶ内町1-4-27
よく見られている投稿
-
子育て, 乳児(0歳) - 授乳・食事
8か月の赤ちゃんが母乳以外の水分をとろうとしません。お白湯、麦茶は、嫌いなのか全く飲もうとしません。飲まさなくても大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
沐浴の際、耳に水が入りそうで心配ですが、何か方法はありますか?
-
乳児(0歳) - 生活
石鹸の泡が目や口の中に入ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
先日娘が風邪を引きました。2~3日で発熱も治まり、今朝から元のやんちゃぶり全開で一息ついたところなのですが、風邪を引いたその間、生活サイクルが乱れてしまったようで、夕方にたっぷり昼寝を繰り返すようになってしまいました。 当たり前なのですがそのせいか、夜寝かしつけに苦戦し、日付が変わっても気力が有り余ってなかなか寝付いてくれません。 (旦那が夜勤で帰って来て更にスイッチが入ります) 娘は夜中に寝てなぜか、朝の6時半前後に起床し、また夕方ねんね…繰り返しです。 根気よく付き合って少しずつ修正し
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
一歳児が、おでこを強打してしまいました。 石で、出来た置物があるのですが、そこでおでこを強打して、今眉毛の上の方が赤いです。 応急処置や、病院の目安など、あれば教えて下さい よろしくお願いします
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康
「斜視」や「弱視」など、こどもの眼についてどのような点を観察するといいですか?
-
妊娠 - 出産 - 産後, 保護者 - 健康
出産後、体調や体型にどんな変化がありましたか?元に戻すためがんばったことがあれば教えてください。
-
乳児(0歳) - 健康
頭のてっぺんがペコペコしていますが大丈夫でしょうか?
-
子育て, 乳児(0歳) - 睡眠
夜中、抱っこしてもなかなか寝付いてくれません。みなさん寝かしつけ方法を教えてください。
-
乳児(0歳) - 睡眠
(生後9ヶ月頃)赤ちゃんがなかなか寝ないとき、上手に寝かしつけるいい方法はありませんか?