ひめコミュ
6ケ月の男の子なんですが夜中に起きて遊びだします。授乳、寝かしつけなどしても全く寝ずに朝を迎えてしまうことも度々あります。私の体力がキツイので良い対処法はないでしょうか?ちなみに7時までには必ず起きて、昼寝は午前と午後1時間ずつです。寝る時間は21時頃です。
こむぎ
2021/12/20
もう少し遅くに寝かせてみるのはどうでしょうか。
あと昼寝の回数を減らしてみるとか。
ポチ
2021/12/22
昼寝や起床、就寝時間は整っているので、そのままでいいと思います。昼間にお散歩や家の中で沢山遊んで刺激を与えて少しでも疲れさせて、夜の遊びには電気をつけたり、付き合ったりはせず、再度入眠することを待つしかないのかなと思います。寝させよう寝させようとするとお母さんもしんどくなるので気長に待って、お昼も難しいかもしれませんが、子供の昼寝時間に合わせてお母さんも昼寝をしたりして可能な限りゆったり過ごすことが大切かなと思います。
カテゴリ | 子育て 乳児(0歳) - 授乳・食事 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
小学生 - 食事, 中学生 - 食事
我が家の中学生男子の食欲がすごいのですが大丈夫でしょうか…。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
子どもの歯並びが悪いとどのような影響がありますか?
-
乳児(0歳) - 排泄, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
紙おむつサイズを大きくする目安は何ですか?
-
子育て
粉ミルクの調製時間を短縮したいです。 今は、あらかじめ水筒にお湯を入れておき、ガラスの哺乳瓶で調製、水道の流水で冷ましています。 ミルクの量が少ない頃はまだ良かったのですが120mlを超えてから冷ますのに時間がかかり、何とかならないかなと思っています。
-
乳児(0歳) - 生活
うつぶせにしても大丈夫ですか?
-
子育て
おもちゃや服など、赤ちゃんに何か手作りしてあげたことはありますか?不器用なんですが、簡単に作れるものがあったら教えてください。
-
保護者 - その他
幼稚園や小学校の役員をしてよかったことはありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - その他
★英会話教室について★ 4歳の息子と3歳の娘がいます。 英語教室に通わせたくて 色々調べてみたのですが どこに通わせたらいいのかよくわかりません。 おすすめの英語教室があれば 教えて頂きたいです(>_<)
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
赤ちゃんのスキンケアはどのようにすればよいですか?
-
乳児(0歳) - 健康
アトピー性皮膚炎の検査はいつ頃からできますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?