ひめコミュ
幼稚園の見学に行こうと思うんですが、気になる園が4か所あります。全部行くと迷いそうだし、でも行ってみないとわからないし。何か所ぐらい見学するのが普通ですか?
のってん
2021/07/12
個人的には、気に入ったとしても通園バスのエリア外・生活圏外等で入園させる可能性が低い園で無ければ、気になる園は可能な限り見学したら良いと思います。あまりに多いと大変ですが、個別見学にかかる時間は1~2時間程ですし、百聞は一見に如かずで、行ってみるとホームページや口コミとはまた違った印象を受けることも多く、入園後は入園後で想像と違ったことも出てくるとは思いますが、自分で実際見て決めたことであれば後悔も少ないのかなと思います。子供を連れての見学は疲れることもありますが、見学中に子供が思ってもみなかった遊具や遊びに興味を示したりと、新しい発見があって楽しかったですよ。
まちち
2021/07/14
気になるなら全部見て、納得いく方がいいのではないでしょうか?入園させたい条件を書き出して整理するのもいいかもしれないです!
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
2歳の子どもがお手伝いをしたがります。みなさんはどんなことをさせていますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
うちの子は、食事が、偏食気味で悩んでます。 どうしたら、食べてくれるのか・・・ いつまで、ミルク飲ませたらいいのでしょうか? 今は、フォローアップミルクです。
-
中学生 - 生活, 中学生 - 健康
顔にニキビがたくさんできて、かなり気にしているようです。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
食べたり食べなかったり、「むら」があります。大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
子どもの耳の手入れはどうするの?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
-
子育て
来年度から幼稚園に通う予定なのでトイレトレーニングを本格的に始めようと思っています。6層パンツは2枚持ってるのですが、皆さんはどのようにしてトレーニングを始めましたか?? それとトレーニングパンツは何枚ぐらい用意していたかも教えてください!
-
保護者 - その他
皆さんは子育てのストレスをどのように解消してますか?
-
乳児(0歳) - 生活
お宮参りはどんな準備をするのでしょうか?
-
子育て
ハロウィンの時期になりますが、みなさんおうちでどのような感じでお祝いしていますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?