ひめコミュ
寒くなってますます早起きができません。みなさんはどうやって起こしていますか?
さくら
2016/02/01
夜が遅くて起きれないのか、睡眠時間は十分だけど起きれないのかで、違うかもしれませんが、睡眠時間が十分な場合は、起きると寒いからかもしれません。部屋をちょっと暖めてあげてから、起きる約束をしてはどうでしょうか。
ねーこ
2016/02/11
朝も暗くて寒い時期はなかなか起きれないですね。大人も布団から出たくない日はありますから。学校へ行くことをまずは楽しみになるといいですね~。高学年になって学校行事で、自分の役割が増えてくると、喜んで行くようになりますよ!あとちょっとかな?がんばってください^^
sasuke
2016/02/23
兄弟ですが、上の子はなかなか起きれず、下の子は「朝よ!」のひとことで起きてます。朝ごはんもしっかり食べて、元気に出ていくのは下の子で、上の子は、のんびり、のんびりです。朝から「早く~」を連発するのは疲れるので、本人が気を付けることができるように祈るばかりです。
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
近所のおばさんや母などに「母乳ちゃんと出てる?」とか「薄着させて寒いんじゃないの?」とか言われるたびに、自分がダメな母親な気がして悲しくなってきます。どう付き合ったらいいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
後追いが激しくて困っています。どうしたら良いでしょうか?
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
1歳になったので、卒乳を考えています。どうしたらうまく卒乳できるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
泣くたびに抱っこしていますが、抱き癖がつかないでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
うがいが出来ません。どうしたら出来るようになりますか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食、手作りが大変なのに、市販のものは味が濃いので食べてくれません。。 みなさんどうされてますか?
-
子育て
子どもの写真や動画ってどうやって整理してますか?気軽に撮れるのでどんどん撮ってしまい、たまっています。
-
乳児(0歳) - 生活
いつ頃から、座れるようになりますか?
-
乳児(0歳) - 排泄, 乳児(0歳)
赤ちゃんの便の回数はどれくらいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?