ひめコミュ
お食い初め、初節句、誕生会など、子どもの行事のたびに、夫の親がいろいろと指示を出してきます。波風立てないようにと思い、あわせてきましたが、考え方ややり方が違うこともあり、しんどいです。自分の意見も少しは言っておいた方がいいのでしょうか?これからもいろいろなことがあると思うので不安です。皆さんはどうしていますか?
どんぐりこ
2020/08/17
義理の両親にはなかなか言いにくいですね。ちなみにご主人はどう思っているのですか?そこが大事なことかと思います。義理の両親は夫の親、ご主人もご両親の意見に賛成だとなかなか難しいですよね。まずは夫婦で話し合ってどんな風にしたいか考えをまとめることが大事じゃないでしょうか?二人の考えがまとまったら、ご主人に話してもらったらいいのではないかな~と思います。
チョココ
2020/08/17
夫の親にいろいろ口を出されるのは、ストレスに感じますね〜。
うちの場合は、受け入れても大丈夫なことなら、受け入れて、どうしても無理なことは、それとなく、夫にこうしようと思うなど言ってもらったりしていました。
夫婦で、どうしたいかを話しておくといいかもしれません。
自分が伝えられる範囲で意見を言い、取り入れてもらうと少し気持ちが軽くなりますよ〜。
あっきー
2020/08/17
これは、難しいですよね。言い方によっては角がたちますしね。できるなら、パパからやんわりと伝えてもらうのがいいのかな。でも、少しずつ自分で伝えていってもいいんじゃないかなとも思います。義父母との付き合いはまだまだこれから!少しずつ歩み寄れるといいですよね。
頑張ってください。
Smile
2020/08/17
孫のことを可愛がって、想ってくれていることはわかっていても、いろいろ指示を出されるとしんどいですよね〜合わせる事も大切ですが、自分たちの子どものことですから、自分たちはこうしたいっていうことは伝えるべきだと私は思います。息子である夫さんから上手に伝えてもらうのが良いかもしれませんね。
もし、ご自分で伝えられるのであれば敬意を忘れず誠意をもって話せば、きっと伝わると私の経験上ですがそう思います。
元は他人ですものね〜最初から上手くいくとは限りません。
それぞれが歩みよって一歩ずつ実の母と娘のような関係が築けるといいですね!応援しています。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 4 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 生活
ママ友を作りたいです! 県外出身なので愛媛に友達がいません。 皆さんはどこに出かけていますか? もうすぐ3ヶ月ですがどこに 行ったらいいのかも分からず スーパーに買い物ついでにお出かけしてますが お母さん達とお話がしたいです、、、
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
おやつはあげた方がいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
よく食べるのですが食べたあとに吐いてしまいます。どうしたら良いですか?
-
小学生 - 生活
お風呂に一緒に入るのはいつまででしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳), 幼児(4歳~6歳)
うちの子どもは3歳くらいの時から食べ物の好き嫌いがひどく、野菜や果物などがあまり好きでなく、肉類ばかり食べたがります…。
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
桃の節句の祝い方を教えてください。
-
妊娠 - 出産 - 産後, 保護者 - 健康
出産後、体調や体型にどんな変化がありましたか?元に戻すためがんばったことがあれば教えてください。
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
一歳児が、おでこを強打してしまいました。 石で、出来た置物があるのですが、そこでおでこを強打して、今眉毛の上の方が赤いです。 応急処置や、病院の目安など、あれば教えて下さい よろしくお願いします
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
初誕生のお祝いには、どんなことを行うのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
食後の服用の薬をもらいましたが、食事ができません。どうしたらいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?