ひめコミュ
小児歯科矯正治療のメリット・デメリットは?
専門家からの回答
2015/11/03
メリットは、顎の成長を最大限治療に利用できることや悪い方向に生えてくる歯を減らし、歯並びがきれいになることです。また、将来の手術の必要性や抜歯の可能性が減りますし、顎のズレなどを成長に合わせて改善できます。一方、治療期間が長くなる可能性がありますし、矯正期間中に一時的に歯並びが悪くなることもあります。また、大人になってから、再度矯正が必要になることもあります。装置に適した歯磨きができず、むし歯になるリスクが上がることなどがデメリットです。デメリットを極力減らすには、専門医にご相談いただき、検査・診断を受けられることが重要です。
カテゴリ | 幼児(4歳~6歳) - 健康 小学生 - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
通わせてる幼稚園に怖い口コミがあったらみなさんならどうしますか? つい先日に他県でバス取り残し事故があり不安になりました。 ただ、何か実際にトラブルがあったわけでもないし せっかく子どもが馴染んでる園を転園させるべきか悩んでます。 皆さんならどうしますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
新型インフルエンザの予防法には、どのようなものがありますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
お薬手帳はどのように使ったらよいですか?
-
乳児(0歳) - 健康
発熱しました受診した方がいいですか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
子どもの「鼻かぜ」と「花粉症」の見分け方と、「花粉症かな?」と思ったら何科を受診すればよいですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「小児生活習慣病」ってどんな病気ですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
もうすぐ2歳になる男の子の子育てをしています。 幼児食の事なのですが、大人と同じおかずを薄味でと言うことを聞いたのですが調味料は何割減らして作ったらいいでしょうか⁇
-
子育て
コロナ感染などが怖く、あまり外に遊びに行けていません。2歳の男の子なので体力がありあまるよう。家でエネルギーを発散できる遊びなどがあれば、教えてください。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
時間がなくて、たくさんのおかずを準備できません。どうしたら良いでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?