ひめコミュ
小児歯科矯正治療のメリット・デメリットは?
専門家からの回答
2015/11/03
メリットは、顎の成長を最大限治療に利用できることや悪い方向に生えてくる歯を減らし、歯並びがきれいになることです。また、将来の手術の必要性や抜歯の可能性が減りますし、顎のズレなどを成長に合わせて改善できます。一方、治療期間が長くなる可能性がありますし、矯正期間中に一時的に歯並びが悪くなることもあります。また、大人になってから、再度矯正が必要になることもあります。装置に適した歯磨きができず、むし歯になるリスクが上がることなどがデメリットです。デメリットを極力減らすには、専門医にご相談いただき、検査・診断を受けられることが重要です。
カテゴリ | 幼児(4歳~6歳) - 健康 小学生 - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
子供が後頭部を打ったのですが、大丈夫ですかね… 機嫌はいつもと変わらないですが。 吐いたりもなにもしてないので、大丈夫かなとは思っています 新米ママなので、どなたかアドバイス下さい。
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度の保育料はどのようになりましたか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
パパと一緒にお風呂に入っていますが、湯船には何分くらい入るのがよいですか?
-
幼児(4歳~6歳) - その他
【4歳娘 習い事】 娘が先日4歳になりました。 習い事で水泳を始めさせようかなと思っているのですが、 今治のスイミングスクールでいい所は有りますか? また、その他皆様がお子さんに習わせていた事で良かったものなどありましたら教えて頂けると有難いです
-
乳児(0歳) - その他
子供の頭の形についての悩みです。 息子は生後2ヵ月になりました。 気づいたら絶壁頭でした。 男の子なので、頭の形は綺麗にしてあげたいのですが どう頑張っても上しか向かず困っています。 寝ている時間が減ってきたら 多少は気にならなくなると聞きましたが 2ヶ月の時点でどれくらいの絶壁加減なら大丈夫なのでしょうか? またどうすれば絶壁頭は治りますか?
-
小学生 - その他
松山市。教育に力を入れている方はどこの小学校を選ばれるのでしょうか? 現在0歳児の育児中で幼稚園について調べているうちに、教育熱心な園や幼児教育施設を知りました。 ただ、松山市は公立小学校のみですよね。 幼児の頃から教育に力を入れて中学校受験も視野に入れている方は小学校の選択はどうしてるのでしょうか? 学区内の学校にとりあえず通って塾に力を入れる感じでしょうか? まだまだ気が早いですし、子供が勉強に対してどのような考えを持つかも分かりませんが参考に知りたいと思いました。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
現在5歳の息子ですが、3歳になる少し前からどもっています。例えばスリッパと言いたいときに、ススススススリッパという感じです。3歳児検診で相談したら、耳鼻科に行くように言われましたが、耳の聞こえに問題はありませんでした。どこか専門の病院に相談に行った方が良いでしょうか?
-
妊娠 - 妊娠したら - その他, 子育て
妊娠中、体に負担なく上の子と一緒に遊ぶなら、どんなところでどんなことをして遊ぶのがおすすめですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食後のおっぱいやミルクを飲みませんが大丈夫でしょうか?
-
子育て
夫の兄弟姉妹や、自分の兄弟姉妹に対して自分の子どもに何と呼ばせれば良いのでしょう。 まだお喋りも出来ない年齢なので、今後どう呼んでいくのかな…という疑問に過ぎないのです。こちら側から率先して相手方をおばちゃん呼びしていいのかと悩んでいます。
- このページの情報は役に立ちましたか?