ひめコミュ
こまごましたおもちゃってどうやって片付けてますか?常に部屋の中がぐちゃぐちゃで、だんだんイライラしてきました。
ゆいちゃん
2021/08/23
うちもおもちゃが多くすぐに散らかるので、子供が小さいうちは大きなBOXにとりあえず全部入れて片付けていました。2歳過ぎた頃からは種類毎に箱を分けて一緒に片付けるようにしました。私自身片付けが苦手なので、子供には片付けも楽しんでもらいたいと思い歌を歌いながらしたり、どっちが早いか競争したりして、なるべく嫌にならないように工夫しています。今はイヤイヤ期で言うことを聞いてくれない事もあるので日中は目を瞑って、夜寝る前だけはちゃんと片付ける様にしています。
ゆい
2021/08/25
私は箱の中にまとめて入れています。ぐちゃぐちゃになってもその箱に入れればOK!
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の登下校で気を付けることはありますか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
幼稚園をどこにしようか悩んでいます。みなさんが今の幼稚園に決めた理由を教えてほしいです。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
小児歯科矯正治療のメリット・デメリットは?
-
子育て
歯みがきを嫌がり、いつも逃げられてしまいます。すすんでしてもらうには、どんな工夫をしてますか?
-
乳児(0歳) - 生活
石鹸の泡が目や口の中に入ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
-
幼児(4歳~6歳) - その他
餅まきをする予定があるイベントがあれば教えて下さい。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
どうしてイヤっていうのでしょうか?
-
保護者 - 生活
ワーク・ライフ・バランスとはどのようなものですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事, 乳児(0歳) - 健康
イオン飲料はどんなときにあげますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
イヤイヤ期って何ですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?