ひめコミュ
来年度から幼稚園に通う予定なのでトイレトレーニングを本格的に始めようと思っています。6層パンツは2枚持ってるのですが、皆さんはどのようにしてトレーニングを始めましたか?? それとトレーニングパンツは何枚ぐらい用意していたかも教えてください!
みゆう
2021/07/19
おしっこの間隔があいてきたように感じたタイミングで、トイレの便器に乗せるタイプの補助便座と踏み台を用意しました。おしっこは出なくてもトイレに慣れるだけでいいかなというくらいの軽い感じで始め、朝起きてすぐのおしっこが出やすい時にたまたま成功し、すごいねー!と一緒に喜びました。普通のパンツで過ごしておしっこやウンチが出る感覚がはっきり分かったのか、トイレでできるようになりました。その後は失敗してしまうのが不安で1時間おきにトイレに誘っていましたが知り合いにおむつはずれの目標は自分で尿意を感じてきちんとトイレに行けるようになることだと教えてもらい、先回りせず子供にとって一番いい時期を見極めてこちらが焦らないことが大切だと感じました。競争ではないですもんね!
るる
2021/07/26
お昼寝起きなどおむつが濡れていない時にトイレに座らせてみたり、様子をみて始めました。トレーニングパンツは乾きにくかったので3、4枚は用意してました。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
うちの子は、食事が、偏食気味で悩んでます。 どうしたら、食べてくれるのか・・・ いつまで、ミルク飲ませたらいいのでしょうか? 今は、フォローアップミルクです。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
量もたくさん食べますが、食べるのが早いようです。大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
うつぶせにしても大丈夫ですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
小学校入学前に特に準備しておいた方が良いことはありますか?
-
子育て
入眠儀式ってどんなことするんですか? 本を読むとか音楽をかけると聞きますが、皆さんどんなことをしてますか?効果があったものを教えてください。
-
妊娠 - 妊娠したら - その他, 子育て
妊娠中、体に負担なく上の子と一緒に遊ぶなら、どんなところでどんなことをして遊ぶのがおすすめですか?
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の登下校で気を付けることはありますか?
-
保護者 - その他
卒乳したのですが、自分のおっぱいがしぼんで垂れてしまいました。 卒乳ブラをしようか迷っているのですが、着けてよかったという方いらっしゃいますか?
-
乳児(0歳) - その他
松山でママ会を開催予定で、場所を探しています(•ᴗ• ;) 大人が10人とそのお子様で入れそうな施設やアミューズメントどなたかご存知ないですか? 東温や砥部、伊予など、近ければ松山市外でも大丈夫です!
-
乳児(0歳) - 授乳・食事, 保護者 - 生活
授乳中のカフェインはNGなのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?