ひめコミュ
歩けるようになったので公園に遊びに行こうと思います。着替えや飲み物などが必要だと思うんですが、子どもと遊ぶのに身軽なほうがいいし。どんな準備をしていったら遊びやすいですか?
みちち
2021/04/14
公園には水筒、タオル、おむつ、ウェットティッシュ、着替え、おやつ、消毒や絆創膏等の簡単な救急セット等をリュックに入れて持って行きます。よく転んだりするので、夏でも長ズボンを穿かせるようにしています。もし転んでもズボンに穴があくだけで、ケガをする事は少なくなります。夏は汗だくになるので車の中で着替えさせて帰ります。コロナが流行ってからは、紙せっけんを持ち歩いて必ず石けんで手洗いしてから帰る様にしています。
ゆいち
2021/04/26
コンパクトなレジャーシートがあると、そこで座ってお茶を飲んだり、お菓子を食べたり、荷物も置いておけるので、思い切り遊べるかな、と思います!
ゆかぞん
2021/04/28
子どもとのおでかけは荷物も多くなりがちですよね。私は両手があくようにリュックを使っていました。着替えや飲み物の他に、お弁当や軽食、ウェットティッシュなど、あとビニール袋も木の実や葉っぱを集めて入れたりゴミを入れたりできて便利です。シャボン玉や柔らかいボールも子どもは飽きずに遊んでいた気がします。長時間公園に行く場合はベビーカーを持っていき、荷物を置いたり、食事の時の椅子にもなり助かりました。夏場は日焼け止めや虫除けもあるといいと思います。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
お食い初め、初節句、誕生会など、子どもの行事のたびに、夫の親がいろいろと指示を出してきます。波風立てないようにと思い、あわせてきましたが、考え方ややり方が違うこともあり、しんどいです。自分の意見も少しは言っておいた方がいいのでしょうか?これからもいろいろなことがあると思うので不安です。皆さんはどうしていますか?
-
乳児(0歳) - 生活
泣くたびに抱っこしていますが、抱き癖がつかないでしょうか?
-
子育て
子どもが寝た後少し自分の時間を持てるようになってきました。これといって趣味などもないので、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。みなさんは自由時間に何してますか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
オムツがなかなか取れません。4月に幼稚園に入園予定なのですが、周りは取れてきていて、どんどん焦ってしまいます。このトレーニング方法はうまくいった!などがあったら教えてください。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
「さしすせそ」が「たちつてと」という発音になってしまいます。正しく発音できるようになるのはいつ頃でしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
1回の離乳食で一口しか食べません。どうしたら良いでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
子供が後頭部を打ったのですが、大丈夫ですかね… 機嫌はいつもと変わらないですが。 吐いたりもなにもしてないので、大丈夫かなとは思っています 新米ママなので、どなたかアドバイス下さい。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
使ってほしくない言葉ばかり使います。どうしたら良いでしょうか?
-
保護者 - 生活
パパに家事を積極的にしてもらうコツは、何かありますか?
-
乳児(0歳) - 生活
お七夜ってどんな行事ですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?