ひめコミュ
アトピー性皮膚炎の検査はいつ頃からできますか?
専門家からの回答
2015/11/04
重症の場合は、生後3か月でも検査しますが、軽症の場合は低月齢で検査しても正確な結果が出ないことがあるので、生後5~6か月まで待つこともあります。食物アレルギーが関係している疑いがあるときは離乳食を始める前に検査した方がいいかもしれません。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
コロナで子供が休園休校になった方、とても疲れませんでしたか?コロナで7歳3歳の男の子が休みになり限界でした。 怒鳴り散らすわけにもいかず、ただただ気力吸い取られ、疲れ果てました。 同じような方いますか??
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
4歳の男の子の行動について、怒ることではなく 叱る(話して理解してもらう)ことをしようと主人に提案しても甘やかすな怒れと言われ割と怒るように なりました。そのおかげで息子もよく怒って 叫びながら言い返すようになりました。そのこと を主人に言っても、じゃあ叱ったら結果は 変わるのかと言われました。変わってないから 怒ってわからさないといけないんだと言われました。 なにか主人に理解してもらえるような説明方法は ありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
赤ちゃんの目はどのくらい見えていますか?
-
乳児(0歳) - 排泄, 乳児(0歳) - 生活
布おむつと紙おむつどっちがよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活, 小学生 - 生活
子どもの日焼け対策としてどんなことをしていますか?長袖を着せるのも暑そうで。
-
保護者 - 生活
雨続きで洗濯物が乾かないですが、皆さんどうしてますか?
-
乳児(0歳) - 生活
はじめまして。 4ヶ月になる息子がいるのですが、寝返りができるようになりました。 夜中に起きて授乳とオムツ替えをしてもすぐに寝なかったら、寝返りをしては元に戻す(仰向けにする)を繰り返しています。私が腱鞘炎で手が痛いのですが、皆さんは夜中の寝返り対策とか何かしていますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
子どものおちんちんの正しいお手入れ方法はどうですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
下の子が生まれて、出来ていたことが自分でできなくなりました。
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
4歳になったばかりの娘がいます。 産まれてからずっと必ず夜中の2時に夜泣きをします。 早めに小児科の先生に相談して漢方薬を処方してもらっていましたが、改善はなく大きくなるにつれて飲んでくれなくなりました。 かなり大泣きするので、心配で本人に聞いても「わからない。」と言われるだけで理由は不明のままです。 毎年、泊まりに来る姉がびっくりするぐらい大泣きです。大きくなったら改善すると思って耐えてますが、20分くらいは泣き続けます。毎日の事なので我慢が出来なくなります。
- このページの情報は役に立ちましたか?