ひめコミュ
よくお出かけする県内の公園を教えてください
sasuke
2016/03/05
南江戸公園は駐車場があり、小さなこども向けすべり台があって、1歳半頃のよちよち時期でも遊べますよ〜
ひめ
2016/03/14
松山市総合公園は、広い芝生もあるから、お弁当持っていくといいですよ〜
これから桜が咲くとたくさんの方がお花見してますよ!。
カテゴリ | 保護者 - その他 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
現在5歳の息子ですが、3歳になる少し前からどもっています。例えばスリッパと言いたいときに、ススススススリッパという感じです。3歳児検診で相談したら、耳鼻科に行くように言われましたが、耳の聞こえに問題はありませんでした。どこか専門の病院に相談に行った方が良いでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
イヤイヤ期って何ですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
パパと一緒にお風呂に入っていますが、湯船には何分くらい入るのがよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
泣くたびに抱っこしていますが、抱き癖がつかないでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
パパを見ると大泣きします。どうしたら良いでしょうか?
-
妊娠, 子育て
子育て中に災害や事故などにあったとき、避難生活に役立つ情報はありますか? また、支援者が心得ておくことは何ですか?
-
乳児(0歳) - 健康
赤ちゃんの目はどのくらい見えていますか?
-
乳児(0歳) - 睡眠, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
夜泣きの原因と対策について教えてください。
-
子育て, 乳児(0歳), 幼児(1歳〜3歳)
感染症対策としてのマスクの需要が高まっていますが、子どもはどのくらいの年齢から使用可能ですか?また、使用するときに注意した方が良いことってありますか?嫌がる子も多いと思いますが、どうやってその気にさせていますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 食事
子どもの野菜嫌いが心配です…。
- このページの情報は役に立ちましたか?