ひめコミュ
お宮参りはどんな準備をするのでしょうか?
専門家からの回答
2015/11/14
土地の氏神である産土神にお参りし、氏子の一員として認めてもらう儀式です。生後1カ月をめどに(男児は生後31日目、女児は32日目とも言われますが、地域により異なります)行い、赤ちゃんの誕生を感謝し健やかな成長を祈願します。母子の体調や天候を見て予定を立てましょう。神社仏閣によっては祈祷の日時が決まっている場合もあるので、事前に確認・予約を。
お礼は紅白の水引に蝶結びの祝儀袋か白封筒に、神社なら「御初穂料」、寺院なら「御布施」の表書きをします。
子どもは、和装なら男児は鷹やツルなどののし目模様の羽二重紋付、女児はちりめん地に花柄などの友禅模様の紋付などです。洋装なら、男女ともベビードレスで、色は白が主流。母親は着物なら訪問着、紋付色無地など、洋装ならスーツかワンピース。父親はスーツで。また、祖父母と合わせることも大切です。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
子育て
インスタ映えじゃないですが、子どもと行ける写真映えするおすすめスポットがあったら教えてください。
-
保護者 - 生活
もうすぐ夏休みが終わりますが、皆さんのお子さんは宿題が終わってますか? 終わってない場合、保護者の方はどうされてますか?
-
子育て
貯金がなかなかできません。これからどんどんお金がかかるのに…。どうやって貯めていますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
お薬手帳はどのように使ったらよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
指さしができるようになるのはいつでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
子どものおちんちんの正しいお手入れ方法はどうですか?
-
子育て
夫の兄弟姉妹や、自分の兄弟姉妹に対して自分の子どもに何と呼ばせれば良いのでしょう。 まだお喋りも出来ない年齢なので、今後どう呼んでいくのかな…という疑問に過ぎないのです。こちら側から率先して相手方をおばちゃん呼びしていいのかと悩んでいます。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
赤ちゃんのスキンケアはどのようにすればよいですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活
お風呂の時間が夜遅くてもいいですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
野菜を食べてくれません。嫌いなものはあげなくてもいいのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?