ひめコミュ
産後の赤ちゃんの退院時の服装はどうしましたか?赤ちゃんのセレモニードレスって必要ですか?
プチ子
2022/01/25
私は、ドレスとまでは、立派なものではなく、少しレースがある帽子とセットにしました!もし、セレモニードレスを作ったり、買うのであれば、お宮参りや記念写真の時にも使えますよね。
ねねっきー
2022/02/04
少し綺麗めの白のツーウェイオールを着用しました。退院の日はバタバタするのと、ドレスを着るのもほんの短時間なので、正直セレモニードレスは必要ないかなと思いました。
みーぶー
2022/02/05
短肌着、長肌着にロンパース+おくるみを巻いて退院しました
ちや
2022/02/08
気合を入れて手作りしましたが、コロナ禍の今、退院はあっさりしたもので、主人は車で待機しそこまで見送りもなく赤ちゃん抱いて行く→車に乗って帰るだったので、そこまでしなくてもよかったかなぁと。
服はまたお宮参りやお食い初めなどたくさんの人にお祝いして貰える席で着せてあげたいと思います。
カテゴリ | 妊娠 - 出産 妊娠 - 出産 - イベント 子育て |
---|---|
コメント | 4 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
お薬手帳はどのように使ったらよいですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
食べたり食べなかったり、「むら」があります。大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
端午の節句の祝い方を教えてください。
-
乳児(0歳) - 健康
食物アレルギーの治療の方法はどのようなものがありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
新型インフルエンザの予防法には、どのようなものがありますか?
-
子育て
イヤイヤ期の始まりなのか、こだわりが強く、自分で決めた通りにやろうとします。途中でこちらが手を出すと、また一からやり直したりすることが多いです。本人のペースに合わせてあげると落ち着いていますが、そうしているとこだわりが強くなっていくのではないかと心配しています。時にはこちらのペースに合わすように働きかけることも必要でしょうか?これは、この時期特有の一時的なことなのか、同じ体験をした方の経過を知りたいです。
-
乳児(0歳) - 睡眠, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
夜泣きの原因と対策について教えてください。
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんの生活リズムって、どのようなものですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
定期健診のお知らせは来ますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
保育園に入園しますが、アレルギーについて話しておいたほうがいいのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?