ひめコミュ
近所のおばさんや母などに「母乳ちゃんと出てる?」とか「薄着させて寒いんじゃないの?」とか言われるたびに、自分がダメな母親な気がして悲しくなってきます。どう付き合ったらいいですか?
ルル
2021/05/06
私の友人も年配の助産師さんに母乳の事を指摘され、産後ボロボロの状態で更に落ち込んでいました。子育ての方法は人それぞれで、時代と共に変化しているので、自分にとってストレスになる言葉は聞き流す位でいいと思います。周りの人の言葉に悩むという事自体、ちゃんと子供のことを考えている立派なママだと思います。ママの負担にならない子育てが子供にとっても一番良いと思うので、自分の子育てに自信を持ってお子さんと接してあげて下さい。
わかちゃん
2021/05/17
子どもの事を一番よく分かっているのはお母さんなので、自分のことを心配してくれているんだな~、と話半分で聞き流すのが一番だと思います。
わらび
2021/05/20
私も産後すぐの頃「抱き癖をつけないように」など色々言われ、モヤモヤ落ち込んだ時期がありました。産後は身体もしんどいし、寝不足や初めての子育ての緊張もあり、小さな事にも敏感になっていました。小児科の先生や保健師さん、子育ての先輩に話を聞いてもらい、少しずつ育児にも慣れ、今となっては悪気があって言われていたわけじゃないと分かるようになりましたが、赤ちゃんの事を一番分かっているのも考えているのもママだと思うので、「これで大丈夫!」と思って聞き流すくらいでいいのかなと思います。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食、手作りが大変なのに、市販のものは味が濃いので食べてくれません。。 みなさんどうされてますか?
-
小学生 - 食事, 中学生 - 食事
我が家の中学生男子の食欲がすごいのですが大丈夫でしょうか…。
-
乳児(0歳) - 排泄, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
紙おむつサイズを大きくする目安は何ですか?
-
子育て
貯金がなかなかできません。これからどんどんお金がかかるのに…。どうやって貯めていますか?
-
中学生 - 生活
中学生の子どもは部活を始めました。勉強と部活を両立できるのか心配です。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
子どもの花粉症は何歳ころから発症しますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
もうすぐ2歳になる男の子の子育てをしています。 幼児食の事なのですが、大人と同じおかずを薄味でと言うことを聞いたのですが調味料は何割減らして作ったらいいでしょうか⁇
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
急に、ミルク飲まなくなりました。どうしてでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康
乳児湿疹とはどのようなものでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康
発熱しました受診した方がいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?