ひめコミュ
思春期っていつからいつまでを言うのでしょうか?
専門家からの回答
2017/04/21
思春期というのは11~18歳頃まで続く、第二次性徴をきっかけとして始まる心身ともに不安定な時期のことを指します。身体が一気に大人へと変わっていくにも関わらず、精神的にはゆっくりと成長していくので、急激な変化に戸惑い不安定になりやすい時期でもあります。
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度では、幼稚園や保育所への入園手続きはどうなりますか?従来の申し込み方法から変更はありますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
ほとんどお昼寝をしません。夜も遅くまで起きています。睡眠時間は足りているのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
乳歯はむし歯になりやすいのですか?
-
保護者 - 生活
雨続きで洗濯物が乾かないですが、皆さんどうしてますか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
1回の離乳食で一口しか食べません。どうしたら良いでしょうか?
-
子育て, 乳児(0歳) - 睡眠
夜中、抱っこしてもなかなか寝付いてくれません。みなさん寝かしつけ方法を教えてください。
-
中学生 - 食事
子どもがスポーツの部活を始めました。食事で気を付けることはありますか?
-
子育て
3歳と0歳の息子たちの寝かしつけで凄く悩んでいます。 下の子を寝かしつけ、その後上の子を、と考えていますが、下の子は昼間は3時間おきに寝んねと授乳を繰り返してくれるんですが、上の子が保育園から帰ってくる夕方から夜が全く安定しません。授乳してうとうとしててもお兄ちゃんがうるさくて起きてしまう感じで。 なにかいい方法あれば教えてください。
-
乳児(0歳) - 健康
乳歯の生えてくる時期や順番を教えてください。
-
幼児(1歳〜3歳), 幼児(4歳~6歳)
うちの子どもは3歳くらいの時から食べ物の好き嫌いがひどく、野菜や果物などがあまり好きでなく、肉類ばかり食べたがります…。
- このページの情報は役に立ちましたか?