ひめコミュ
新型コロナウイルスの感染予防のため、家にこもりがちです。1歳の子どもが、お出かけが大好きなんですが、外に出してあげることができなくて、つらいです。皆さんは、おうちでどんな風に過ごしていますか?
まっちゃん
2020/05/15
ずっとお家にいたら退屈しちゃいますよね。もし時間に余裕があるようなら、普段お家でやらない遊びにチャレンジしてはどうでしょうか?たとえば、新聞紙を好きなだけちぎったり、ビリビリ破いたり、丸めてボールにしたのをたくさん作って、かごにいれたりして遊ぶのはどうでしょう?あと、アレルギーが無いようでしたら、小麦粉に水を混ぜてねんどにしてぐちゃぐちゃ楽しんだり、汚れてもいいかっこうでえのぐで手形をとったり、指で紙にスタンプしたりはどうでしょうか?汚れたら、そのままお風呂タイムに!
タナカラさん
2020/05/15
うちの娘も外遊びが好きなので、お天気の良い日に外で気分転換出来ない日が続くと辛いです。
靴を履いてベランダへ出るだけでも気が紛れるようなので、最近はベランダの植木鉢に花を植えて、一緒に水やりをしたり土を触ってみたり、少しでも外の風やお日様をあびるようにしています。頑張ってお家の中で過ごすよりもご機嫌で居てくれます!
にこまる
2020/05/19
お出かけが大好きなのに、外へ行けないのは本当につらいですね。
我が家では、いつもと違う部屋にレジャーシートを敷いてお昼ご飯を食べたり、お弁当やおやつをベランダで食べたりしました。
いつもの生活をベースに、しんどくない程度にちょっとだけ変化をつけて過ごしています。
龍虎ママ
2020/05/19
うちの子が小さいとき、インフルエンザで家にいないといけない時、熱もなければ体力も有り余っていて、外に出られないのはかわいそうでした。
お弁当を作って車の中で食べる「くるま遠足」や、ベランダでお弁当を食べる「ベランダピクニック」をして楽しみました。
あっきー
2020/05/19
家の中でずっと過ごすのは辛いですよね。でも、外出はできないし…。少し体を動かす遊びをすると体力も使うし気分転換にもなるかなと思います。私は、音楽をかけて、一緒に踊ったりしてました。自分の運動にもなって楽しかったですよ。早く大好きなお出かけができるようになってほしいですね。
カテゴリ | 子育て 幼児(1歳〜3歳) 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 5 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
トイレトレーニングがうまくいかないとき、何か工夫できることはありますか?
-
妊娠, 子育て
赤ちゃんが生まれてから、パパにしてもらうといいことは何ですか?育児に興味を持って、積極的にやってくれるイクメンになってほしいのですが、こちらの接し方にもコツがあるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 睡眠, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
夜泣きの原因と対策について教えてください。
-
小学生 - 生活
友達の輪の中に入れないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
小学生 - 食事
小学一年生の長男は好き嫌いが激しいので、給食の時間が嫌なようです。学校が嫌いにならないか心配です・・・。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
年末に松山市へ引っ越してきました。6歳の我が子は視力が少し弱く今後矯正するか経過観察中で定期的に視力検査を行わなければなりません。小児も見てもらえるお勧め眼科を教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
もうすぐ1ヶ月の乳児の授乳についてです。授乳中、5分も経たないうちにすぐ寝てしまいます。飲む前はかなり泣いていたのに…。どうすれば、スムーズに起こして授乳させることができるでしょうか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
よく食べるのですが食べたあとに吐いてしまいます。どうしたら良いですか?
-
乳児(0歳) - 健康
発熱しました受診した方がいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?