ひめコミュ
松山市。教育に力を入れている方はどこの小学校を選ばれるのでしょうか?
現在0歳児の育児中で幼稚園について調べているうちに、教育熱心な園や幼児教育施設を知りました。
ただ、松山市は公立小学校のみですよね。
幼児の頃から教育に力を入れて中学校受験も視野に入れている方は小学校の選択はどうしてるのでしょうか?
学区内の学校にとりあえず通って塾に力を入れる感じでしょうか?
まだまだ気が早いですし、子供が勉強に対してどのような考えを持つかも分かりませんが参考に知りたいと思いました。
よし
2021/07/12
小さい頃から熱心な方は、愛大附属小学校を受験する方が多いのかなと個人的に思います。その前の幼稚園から愛大付属幼稚園にいれる方も。小学校は公立で中学受験をメインで考える人も多いので、そういう方は公立の学校へ行って塾へ通っていることが多いですね。うちの息子は公立小学校の6年生ですが、住んでいる地域から私立中学や県立の中高一貫校が近いため、受験希望も多く低学年くらいから塾に行っている子もいます。
カテゴリ | 小学生 - その他 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
中学生 - 生活, 中学生 - 健康
顔にニキビがたくさんできて、かなり気にしているようです。
-
子育て
1歳半の子どもが歯磨きもお風呂も嫌いで毎日の事なのでつらく、すべて投げ出したくなります。 こうゆう時期だと分かっていてもイライラ。皆さんはどのようにしていますか?
-
子育て
コロナで子供が休園休校になった方、とても疲れませんでしたか?コロナで7歳3歳の男の子が休みになり限界でした。 怒鳴り散らすわけにもいかず、ただただ気力吸い取られ、疲れ果てました。 同じような方いますか??
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
急に、ミルク飲まなくなりました。どうしてでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
1歳8ヶ月の娘が1人います★ アレルギーがたくさんありアレルギー外来に通ってましたがそこの病院の看護師さんとどうしても合わず他のアレルギー外来にしようと思ってます。 どこかいいアレルギー外来ありますでしょうか??
-
乳児(0歳) - 健康
健診に行く際の準備はありますか?
-
乳児(0歳) - 生活
石鹸の泡が目や口の中に入ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度では、幼稚園や保育所への入園手続きはどうなりますか?従来の申し込み方法から変更はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
新型インフルエンザの予防法には、どのようなものがありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 食事
子どもの野菜嫌いが心配です…。
- このページの情報は役に立ちましたか?