ひめコミュ
「斜視」や「弱視」など、こどもの眼についてどのような点を観察するといいですか?
専門家からの回答
2015/11/03
左右の眼が違った方向を向いている状態を「斜視」と言います。眼球を動かす筋肉のバランスが悪かったり、遠視が原因でなる場合があります。6歳くらいまでの視力の発達の時期に、遠視や乱視、斜視、目の病気があるとモノをくっきりと見ることができません。そうすると、視力が発達せず「弱視」になります。
しぐさや行動について、お子さんをよく観察して次のサインはありませんか?
①しぐさ ・物を見るときに、片方または両方の目を細める、同じ方向に首を傾ける、顔を近づけ過ぎる。・片方の目を隠すと途端に嫌がる。・外に出ると異常に眩しがる。
②外観からわかる異常・眼が寄っているか、別の方向を向いている。・眼球がゆれている。・視線があわない。・眼の表面や中が白く濁っているように見える。
③動作など・反応が鈍い。疲れやすそう、あきっぽい。・絵本に興味がない。・(ゆっくり)転がしたボールがとれない。などです。
1歳半までは、一週間ほど片眼に眼帯をしても、弱視になります。弱視の治療では、メガネをかけることをすすめられたりします。メガネを早くにかけるとかわいそうだと思われるかもしれませんが、小さいうちに見え方に合うメガネをきちんとかけ、モノをくっきり見ることが治療になります。また、片眼の弱視の場合は、状態の良い方の眼を隠して悪い方の目を使うためにアイパッチをすすめられる場合もあります。眼科医とよく相談しましょう
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 健康 幼児(4歳~6歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
もうすぐ2歳になる男の子の子育てをしています。 幼児食の事なのですが、大人と同じおかずを薄味でと言うことを聞いたのですが調味料は何割減らして作ったらいいでしょうか⁇
-
小学生 - 食事
小学一年生の長男は好き嫌いが激しいので、給食の時間が嫌なようです。学校が嫌いにならないか心配です・・・。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
着替えなど何も自分でしようとしません。何か対策はありませんか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳), 幼児(1歳〜3歳) - 生活
新型コロナウイルスの感染予防のため、家にこもりがちです。1歳の子どもが、お出かけが大好きなんですが、外に出してあげることができなくて、つらいです。皆さんは、おうちでどんな風に過ごしていますか?
-
乳児(0歳) - 生活
お宮参りはどんな準備をするのでしょうか?
-
小学生 - 生活
宿題をしません。どうしたら宿題をするようになりますか?
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の入学準備。何をすればいいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
石鹸の泡が目や口の中に入ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
-
子育て
近所のおばさんや母などに「母乳ちゃんと出てる?」とか「薄着させて寒いんじゃないの?」とか言われるたびに、自分がダメな母親な気がして悲しくなってきます。どう付き合ったらいいですか?
-
乳児(0歳) - 排泄, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
紙おむつサイズを大きくする目安は何ですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?