ひめコミュ
入眠儀式ってどんなことするんですか?
本を読むとか音楽をかけると聞きますが、皆さんどんなことをしてますか?効果があったものを教えてください。
えりし
2021/02/09
うちも色々な方法を試しましたが、一番効果があったのはプロジェクターのように天井に映し出す絵本でした。
昔話や童謡、あいうえおやアルファベットの言葉など、たくさん種類があるので、子供も興味津々で寝室に行くのが以前よりスムーズになりました。最初は声を出したり歌ったりしますが、部屋を暗くして寝っ転がって見るので、だんだん眠たくなり、気づけばそのまま寝てくれるようになりました。親も隣で寝転がるだけなので楽です。
かなめろん
2021/02/12
私は寝る前に絵本を読むようにしています。だからといって、すぐ寝るとは限りませんが、(楽しくて興奮することも、、、)何となくは寝る雰囲気に我が家はなります。おやすみプロジェクターもいいと聞きます!
かのめろ
2021/02/15
4歳の息子は幼稚園に入園後は遊び疲れていて現在は眠るのに時間はかかりませんが、以前は寝かしつけに1時間以上かかっていました。1日の出来事を話したり、歌ったり、絵本を読み、それでも眠くなさそうな時は、30数える間目を瞑るゲームをして寝かせていました。「明日になったら~しようね」というと嬉しそうに目を閉じることもありました。夜の寝つきが良くなるように、散歩に連れて行き体力を消耗させていましたが、私の体力も日々限界、クタクタで、私が寝るといつの間にか息子も寝ていました。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 健康
突然吐きました。どうしたらいいのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
最近愛媛に引っ越して来ました!新居浜市、西条市で幼児向けのリトミック教室をしているところはありますか?ネットで検索をしても最新情報がなかなか得られず… よろしくお願いします!
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
チャイルドシートを嫌がって泣きます。どうしたら良いでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
新制度の保育料はどのようになりましたか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
4歳になったばかりの娘がいます。 産まれてからずっと必ず夜中の2時に夜泣きをします。 早めに小児科の先生に相談して漢方薬を処方してもらっていましたが、改善はなく大きくなるにつれて飲んでくれなくなりました。 かなり大泣きするので、心配で本人に聞いても「わからない。」と言われるだけで理由は不明のままです。 毎年、泊まりに来る姉がびっくりするぐらい大泣きです。大きくなったら改善すると思って耐えてますが、20分くらいは泣き続けます。毎日の事なので我慢が出来なくなります。
-
子育て
近所のおばさんや母などに「母乳ちゃんと出てる?」とか「薄着させて寒いんじゃないの?」とか言われるたびに、自分がダメな母親な気がして悲しくなってきます。どう付き合ったらいいですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
道後周辺(祝谷、束本、番町でも)で幼稚園児のピアノ教室を探しています。 おすすめの教室あったら教えてください。よろしくお願いします。
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
幼稚園をどこにしようか悩んでいます。みなさんが今の幼稚園に決めた理由を教えてほしいです。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
買い物帰りにいつも同じ道をとおりたがります。だいぶ遠回りになるので疲れますが何か対策はありませんか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
使ってほしくない言葉ばかり使います。どうしたら良いでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?