ひめコミュ
毎年、義父への父の日のプレゼントに悩みます。皆さんはどんなプレゼントをしていますか?
水ようかん
2020/06/11
結婚したばかりの頃、お義父さんが青汁が好きと聞いたので、毎年父の日は青汁をプレゼントすることにしました。フルーツ風味や乳酸菌入りなど、ちょっと変わったものを選んでます。お義父さんも毎回青汁とわかっているのでお互い気を使わないで済んでます。
父の日以外の贈り物も、身につけるものや日用品は、ご本人の好みや使い勝手がわからないので、飲んだり使ったりしたらなくなるものにしてます。
ジャスミン
2020/06/11
わかります~!義父へのプレゼントは、毎年ほんとに悩みの種でした。
色々しましたが、当たりはずれはありましたよ~。中でも好評だったのは、帽子かしら。
義父は薄毛を気にしていて帽子をよく被っていたので、持っていなさそうなのをリサーチして、ちょっと高めのブランド物の帽子を贈った時が一番喜んでいたような気がします。コーヒー好きだったので、高級豆のコーヒーを贈った時もありました。
お義母さんに聞けそうなら、聞いてみるのが一番いいかもしれませんね~。
ゆう
2020/06/11
私の場合は、義父の誕生日も6月なので、毎年合わせてプレゼントということで悩んでいました。
最近は、隣の市に住んでいることもあり、6月に会う約束をして、その時の食事代を出して、ちょこっとしたもの(ビールが好きなので、いつもは飲まない高級ビールとか)をプレゼントすることが多いです。
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
幼児食を食べていますが、大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
お薬手帳はどのように使ったらよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
泣く理由がわからないのですが大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
お食い初めとはどんな行事でしょうか?
-
子育て, 乳児(0歳), 幼児(1歳〜3歳)
感染症対策としてのマスクの需要が高まっていますが、子どもはどのくらいの年齢から使用可能ですか?また、使用するときに注意した方が良いことってありますか?嫌がる子も多いと思いますが、どうやってその気にさせていますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
-
保護者 - その他
卒乳したのですが、自分のおっぱいがしぼんで垂れてしまいました。 卒乳ブラをしようか迷っているのですが、着けてよかったという方いらっしゃいますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
現在5歳の息子ですが、3歳になる少し前からどもっています。例えばスリッパと言いたいときに、ススススススリッパという感じです。3歳児検診で相談したら、耳鼻科に行くように言われましたが、耳の聞こえに問題はありませんでした。どこか専門の病院に相談に行った方が良いでしょうか?
-
子育て
ハロウィンの時期になりますが、みなさんおうちでどのような感じでお祝いしていますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
一歳児が、おでこを強打してしまいました。 石で、出来た置物があるのですが、そこでおでこを強打して、今眉毛の上の方が赤いです。 応急処置や、病院の目安など、あれば教えて下さい よろしくお願いします
- このページの情報は役に立ちましたか?