ひめコミュ
子どもが寝た後少し自分の時間を持てるようになってきました。これといって趣味などもないので、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。みなさんは自由時間に何してますか?
ruru
2021/01/28
隠している大人のお菓子を食べながら録画しているドラマをみてます。あとは、時間が合ったら離れている友達とリモート会をして笑って発散しています。
わかちゃん
2021/02/05
私もこれといった趣味が無く、普段どうしても気になる育児関連の情報を調べたり、昼間に撮った写真を見返したりして過ごしてしまいます。
ただ、やはり子供のことばかりではなく、自分が好きなこと・興味のあること、安らげることをして過ごす時間も大事だなと思い、前から少し気になっていたパン作りを始めてみました。パン作りが趣味な友人に久々に連絡を取ってみたり、パン教室を探して行ってみたり、書店や図書館で関連の本をのぞいたり、実際に焼いて家族の反応をうかがってみたり。パン作りに限った事では無く、何か新しいことを始めてみると思った以上に興味の幅や自分のアンテナが広がって面白いなと思う今日この頃です。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
下の子が生まれて、出来ていたことが自分でできなくなりました。
-
乳児(0歳) - 生活
ファミリーサポートを利用された事ありますか?仕事の関係で、短時間での利用を検討しているのですが、利用された事ある方の感想などを伺いたいです。
-
子育て
赤ちゃんと一緒に公共交通機関を利用するとき気をつけていることはどんなことですか?ベビーカーはどうする?とか泣き出したら?とかいろいろ考えてしまいます。
-
乳児(0歳) - 生活
沐浴の際、耳に水が入りそうで心配ですが、何か方法はありますか?
-
保護者 - その他
卒乳したのですが、自分のおっぱいがしぼんで垂れてしまいました。 卒乳ブラをしようか迷っているのですが、着けてよかったという方いらっしゃいますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
お友達を噛んだり、叩いたりします。どうしたらいいのでしょうか?
-
小学生 - 生活, 保護者 - その他
小学校の登下校で気を付けることはありますか?
-
妊娠, 子育て
子育て中に災害や事故などにあったとき、避難生活に役立つ情報はありますか? また、支援者が心得ておくことは何ですか?
-
子育て
3歳のお兄ちゃんが、赤ちゃんの面倒をみたがります。優しいのはいいんですが危なっかしくて。どんなことを手伝ってもらったら危なくないでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康
予防接種は必要でしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?