ひめコミュ
離乳食はいつからはじめるのでしょうか?
専門家からの回答
2015/11/04
ママやパパの食事をしている様子に興味をもったり、首や腰がしっかりしてくる5・6か月が目安です。 また、日中の授乳間隔が3~4時間になるとスタートしやすいでしょう。5か月未満の赤ちゃんは消化機能が未熟なのでまだスタートできません。離乳食専用の調理セット (すり鉢・すりこぎ・裏ごし・すりおろし器など)や赤ちゃん用の食器やスプーンなども準備しましょう。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 授乳・食事 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
保護者 - その他
よくお出かけする県内の公園を教えてください
-
子育て
コロナで子供が休園休校になった方、とても疲れませんでしたか?コロナで7歳3歳の男の子が休みになり限界でした。 怒鳴り散らすわけにもいかず、ただただ気力吸い取られ、疲れ果てました。 同じような方いますか??
-
乳児(0歳) - 健康
食物アレルギーの治療の方法はどのようなものがありますか?
-
妊娠 - 出産 - 産後, 子育て, 保護者
産後、体重は戻っても体型が戻りません。お家で出来るおすすめのエクササイズや習慣などを教えてください。
-
子育て
子どもが寝た後少し自分の時間を持てるようになってきました。これといって趣味などもないので、テレビを見たり本を読んだりして過ごしています。みなさんは自由時間に何してますか?
-
小学生, 子育て
寒くなってますます早起きができません。みなさんはどうやって起こしていますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他
最近愛媛に引っ越して来ました!新居浜市、西条市で幼児向けのリトミック教室をしているところはありますか?ネットで検索をしても最新情報がなかなか得られず… よろしくお願いします!
-
子育て
歯みがきを嫌がり、いつも逃げられてしまいます。すすんでしてもらうには、どんな工夫をしてますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
乳児湿疹とアトピー性皮膚炎は違うものですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
幼児食を食べていますが、大丈夫でしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?