ひめコミュ
子供が後頭部を打ったのですが、大丈夫ですかね…
機嫌はいつもと変わらないですが。
吐いたりもなにもしてないので、大丈夫かなとは思っています
新米ママなので、どなたかアドバイス下さい。
たま
2021/04/14
それは心配ですね…。
そのまま様子を見てもよいような気もしますが、
念のため、昼間のうちにかかりつけの小児科に問い合わせてみたらいいかもしれないですね。
ちなみに、夜間とか休日にけがしたり体調が悪くなった時にはここに連絡してました。
愛媛県こども医療電話相談 089-913-2777
こどもの様子を聞いてくれて、病院に行ったらいいかどうかも教えてくれましたよ。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - その他 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
どこに行ってもウロウロとして、落ち着きがないのですが。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
お友達を噛んだり、叩いたりします。どうしたらいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
インフルエンザとはどのような病気ですか?
-
保護者 - 健康
腱鞘炎になってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
-
子育て
ハロウィンの時期になりますが、みなさんおうちでどのような感じでお祝いしていますか?
-
中学生 - 生活, 中学生 - 健康
顔にニキビがたくさんできて、かなり気にしているようです。
-
子育て
幼稚園の見学に行こうと思うんですが、気になる園が4か所あります。全部行くと迷いそうだし、でも行ってみないとわからないし。何か所ぐらい見学するのが普通ですか?
-
子育て
赤ちゃんと一緒に公共交通機関を利用するとき気をつけていることはどんなことですか?ベビーカーはどうする?とか泣き出したら?とかいろいろ考えてしまいます。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
機嫌が悪くなるとすぐに、物を投げてしまいます。どういう対応をしたらいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
自分の手をじっと見ます。何をしているのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?