ひめコミュ
1歳10ヵ月でトイレトレーニング中です。今はおむつをつけているのですが、布のパンツを使い始めた後の外出は皆さんどうされているのでしょう?子ども用のトイレがない場所や、間に合わなかった時の備えについて聞きたいです。
しろちゃん
2018/08/17
現在2歳6か月。トイレトレーニング中断中です。我が家では、公園とかスーパーとか屋外に行く時はそのまま布おむつで行っていましたが、室内(児童館・人の家・室内である子育て広場)はおむつをしていました。
でも、こうするとおむつがなかなか外れないです。友達に聞くと、家ですっぽんぽんにしておけばすぐに取れて、外に行く時もおむつをしなくてもいいよ、と聞いていたので実践していたのですが、うちの子はおむつの楽さに味をしめているので、すぐに取れる、といったことはありませんでした・・
一番大事なのは、行く場所のリサーチ。トイレの場所、子ども用トイレの有無、リサーチできない時はおむつで行く、みたいに気楽にお出かけされるといいと思います。
キウイ
2018/08/20
2歳8ヶ月の娘がいます。2歳前にもトイトレチャレンジしましたが、なかなか間隔が空かなかった為に中断し、現在トイトレ中です。
子供用のトイレが無い場合には、大人用のトイレに座らせ軽く支えていたら大丈夫でした。備えについては着替えと、車内で間に合わなかった場合に敷けるようにとバスタオルを持参しています。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
小学生 - 生活
友達の輪の中に入れないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
うつぶせ遊びが嫌いです。発達に影響はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
小学校入学前に特に準備しておいた方が良いことはありますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
食欲がないのですが、何か工夫はありませんか?
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
桃の節句の祝い方を教えてください。
-
子育て
お子さんとどんなところで遊んでいますか? 毎回公園というわけにいかず、家の中や、お庭あそびになってしまいます。あとは祖父宅に行ったり。 コロナでイベント中止や入場制限があったりと行く場所も限られて困っています。
-
乳児(0歳) - 生活
おすわりはいつになったらできるのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活, 幼児(1歳〜3歳) - 生活
端午の節句の祝い方を教えてください。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
スプーンやフォークはいつからはじめたら良いですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
松山でオススメの小児科教えて下さい
- このページの情報は役に立ちましたか?