ひめコミュ
ハロウィンの時期になりますが、みなさんおうちでどのような感じでお祝いしていますか?
ぽんぽこ
2018/10/05
うちは家で何かというよりも、ショッピングモールでしている催しに連れてっている感じです。
ハロウィンは自分でやるのは難しいので
ののじ
2018/10/05
まず、9月の下旬ごろから家の中をハロウィングッズでいっぱいにします。玄関にはカボチャのランタン、トイレ、洗面所、リビングダイニングにはカラフルなグッズが所狭しと並べられます。気分、めちゃくちゃ上がります。2歳の子どもから中学生がいる我が家では、小さい子も大きい子も喜びます。
ハロウィン当日は、近所の外国人の方が誘ってくれて、ハロウィンのイベント(いろんなお宅を回ってお菓子をもらうイベント)に参加しています。小さい子はみんな仮装をして、とってもかわいいです!ちなみ、2歳の末っ子には、ドレスを着せています。なかなか着る機会がないですから、ここぞとばかり!帰る時には、たくさんのお菓子をもらってご満悦です。大きい子たちは、恥ずかしがってこのイベントには参加せず、家でかぼちゃのケーキを食べるのが毎年の恒例です。
みな
2018/10/05
我が家は娘用にかぼちゃのコスプレを買い、撮影会はしました。パンプキンパイも家族で食べましたよ。
後はお友達を誘って、ホームパーティーもしたいです。"Trick or treat!"を使う良い機会なのでかぼちゃの形をしたバケツ(100均でも売っていますね)を買ってお菓子を入れてあげたり、仮装をしたり、部屋を少しアレンジしても可愛いですよね。
最近は「おばけだじょ」や「こわめっこ」にハマっている娘にハロウィンにちなんだ絵本も読んであげたいです。
おれんじ
2018/10/05
子供が生まれるまでは、なにもしたことがありませんでしたが、最近は部屋を簡単に飾り付けして雰囲気を出しています。主に100均で、壁に飾るガーランドやシール、ハロウィン仕様の紙皿やオレンジのストローを用意しています。
変装は子供のみ。といってもカチューシャだけですが…写真を撮って楽しんでいます。
もう少し大きくなったら、地域のイベントにも参加しようと思っています。
おれんじ
2018/10/10
おうちでは、かぼちゃのシチューなどのかぼちゃ料理を作ったり、スイートパンプキンやかぼちゃのおやきなどのおやつを作ったりしてます。
また海外の習慣に触れるいい機会だと思い、ハロウィンのDVDを見たりして「トリックオアトリート」と英語を使ったりしています。
ハロウィンの時期はあちこちでイベントも開催されているので、仮装して参加したりして楽しんでます。仮装は市販のものを購入しています。プリンセスだったり、ウォーリーだったり…。100円ショップでもたくさん売られているので、一部だけ仮装することもあります。
カテゴリ | 子育て |
---|---|
コメント | 5 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
小学生 - 生活, 中学生 - 生活, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
思春期っていつからいつまでを言うのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
お友達を噛んだり、叩いたりします。どうしたらいいのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
お七夜ってどんな行事ですか?
-
乳児(0歳) - 睡眠
(生後9ヶ月頃)赤ちゃんがなかなか寝ないとき、上手に寝かしつけるいい方法はありませんか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「食物アレルギー」の症状や診断の方法はどのようなものがありますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
乳児湿疹とアトピー性皮膚炎は違うものですか?
-
子育て
災害時の持ち出し袋はどのように準備していますか?まだ子どもが1歳なので、何をどれだけ準備したらいいか分からずにいます。皆さんはどうされてますか?
-
乳児(0歳) - 生活
沐浴の際、耳に水が入りそうで心配ですが、何か方法はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康
年末に松山市へ引っ越してきました。6歳の我が子は視力が少し弱く今後矯正するか経過観察中で定期的に視力検査を行わなければなりません。小児も見てもらえるお勧め眼科を教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活
七五三のお祝いは、いつすればいいでしょう?
- このページの情報は役に立ちましたか?