ひめコミュ
子どもの日焼け対策としてどんなことをしていますか?長袖を着せるのも暑そうで。
いずの
2018/07/23
外遊びや散歩をする時は、赤ちゃんでも使うことのできる日焼け止めを腕、足、顔、耳に薄く塗っています。大人と兼用できるものを買って、一緒に使っています。
手指を舐めるくせがあるので、手首より先は塗っていません。あとは日除け付きの麦わら帽子をかぶせています。
車に乗ることが多いのですが、外からの光で日焼けをすることがあるので、黒いカーテンを取り付けています。
赤ちゃんへの日焼け止めの使用は賛否両論ありますが、何も塗らない肌に直接紫外線が当たるよりは、明らかに肌への負担が少ないです。もちろん、赤ちゃんによっては日焼け止めが肌に合わないこともあると思うので、パッチテストをしてから利用するようにすると良いと思います。
るう
2018/07/26
1歳2ヶ月の娘は、帽子は嫌がるし、長袖を着せてしまうと暑さで汗が出て汗疹になってしまうので、日焼け対策は日焼け止めクリームのみ使用しています。日焼け止めクリームは新生児から使えるもので、大人も一緒に使えるものです。移動はベビーカーか抱っこ紐なので、あまりに日差しが強い日は日傘もさしています。結果、娘の顔以外は真っ黒に日焼けしています。親の私がしみが多いので娘もそばかすになったりしないかとても不安ですが、外移動をなるべく少なくしたり、直射日光だけ気をつける生活をしています。
はこ
2018/07/26
我が家では、日焼け止めクリームを塗り、帽子を被せています。
初めはどちらも嫌がっていましたが、私が化粧をするタイミングで日焼け止めクリームを塗るとスムーズにいきました。
また、息子が好きなしまじろうのアニメの中に「出かける時は帽子をポンッ♪」という歌があり、外に行く時にその歌をうたうと、自分から靴下と帽子を持ってくるようになりました。
てむてむ
2018/07/30
2歳の娘には外に出ている部分全てに日焼け止めクリームを塗っています。帽子も必ず着用です。メッシュの長袖や薄手のカーディガンを着せることもあります。0歳の娘も日焼け止めクリームを塗り、帽子を必ず被せてます。しかし、近年の暑さは異常なので外出も悩みます。外で遊ばせる場合には日影がある公園などを選ぶようにしています。
りっちゃん
2018/07/31
子どもが3人います。男の子はあまり日焼け対策をしませんでしたが、女の子2人にはしっかり日焼け止めを塗っていました。ただ、子供は汗をたくさんかくので、日焼け止めが汗で取れて、日焼けしている部分としてない部分とで、顔の肌の色がまだら模様になったことがあります。こうなると、つらいですよね・・・。
長袖については、海や川、プールに入る時だけラッシュガードを着たりしています。私の場合、子供の肌が白いうちは頑張って日焼け対策をしていますが、夏も中盤になって日焼けしてくると、「もういいかな」と対策を怠ることもありました・・・。
小学校高学年くらいになったら、大人と同じようにアームカバーや日傘をするのもいいですよね。
キウイ
2018/08/03
5ヶ月になる息子がいるのですが、1歳までは日焼け止めは塗らない方がいいと聞きましたが、最近は異常な暑さですし、親子で使える無添加のUVケアミルクを手と足には塗っています。
顔は私が日傘をさす為、日焼け止めは塗っていません。少しの外出なら日焼け止めも塗らずに外出しています。
服装は半袖のロンパースで、いつも頭が熱くなっているので、キャップを被らせています。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 生活 幼児(1歳〜3歳) - 生活 幼児(4歳~6歳) - 生活 小学生 - 生活 |
---|---|
コメント | 6 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 生活
お宮参りはどんな準備をするのでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
ファミリーサポートを利用された事ありますか?仕事の関係で、短時間での利用を検討しているのですが、利用された事ある方の感想などを伺いたいです。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
つかまり立ちしかできません。まだ歩くことができないのですが、大丈夫でしょうか?
-
子育て, 乳児(0歳) - 睡眠
夜中、抱っこしてもなかなか寝付いてくれません。みなさん寝かしつけ方法を教えてください。
-
小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「小児科」と「内科」はどう違うのですか?
-
乳児(0歳) - 生活
石鹸はどんな種類のものが良いですか?ベビーシャンプーは買った方が良いですか?
-
保護者 - 生活
パパに家事を積極的にしてもらうコツは、何かありますか?
-
妊娠 - 妊娠したら - その他, 子育て
妊娠中、体に負担なく上の子と一緒に遊ぶなら、どんなところでどんなことをして遊ぶのがおすすめですか?
-
保護者 - 健康
産後の生理痛が重くなりました。受診した方がいいのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
定期健診のお知らせは来ますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?