ひめコミュ
2歳の子どもがお手伝いをしたがります。みなさんはどんなことをさせていますか?
れん
2018/09/11
洗濯物を洗濯機の中に入れたり、夕飯作りを一緒に横で見て、具材を鍋に入れたりしています。
ハンバーグや、クッキーは一緒に混ぜたりしながら作ることもあります。
またスーパーでは、一つだけ持たせてレジで渡してもらったり、レシートだけ受け取ってもらったりしています。
はこ
2018/09/18
我が家も2歳の女の子がいます。お手伝い、したがりますね。
我が家では、食べたお皿をシンクのところまで持ってきてもらったり、お手紙をポストに入れてもらったり、スーパーで子供用の小さいかご(カート)に買う品物を入れたりしてもらっています。お皿とかは割れないものを持ってきてもらいたいのに、わざわざガラス製や陶器製のものを持ってきたがって焦るんですけどね・・・スーパーの肉や魚も、ナイロン袋をぎゅーーーーとつかんでいるし・・・焦ります。でも、本人は上機嫌。
最近では、私の化粧の順番を覚えて、使うもの(チップや口紅)を「はい!!」と一つ一つ渡してくれます。本当にかわいいですね!忙しいときは、「もういいからねーーーー」と笑顔(少々顔を引きつっている)で言っていますが・・・。
子どもにとっても自我を育てる大事な時期なので、これからもどんどんお手伝いをさせようと思っています。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
お友達やママ、パパの顔を叩いたり体を噛んできます。 注意してもなかなかやめてくれません。どうすればやめてくれるでしょうか。
-
乳児(0歳) - 生活
何でも口に入れてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
子どもの「鼻かぜ」と「花粉症」の見分け方と、「花粉症かな?」と思ったら何科を受診すればよいですか?
-
乳児(0歳) - 生活
いつ頃から、座れるようになりますか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
赤ちゃんのスキンケアはどのようにすればよいですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
初誕生のお祝いには、どんなことを行うのでしょうか?
-
子育て
夫の兄弟姉妹や、自分の兄弟姉妹に対して自分の子どもに何と呼ばせれば良いのでしょう。 まだお喋りも出来ない年齢なので、今後どう呼んでいくのかな…という疑問に過ぎないのです。こちら側から率先して相手方をおばちゃん呼びしていいのかと悩んでいます。
-
幼児(4歳~6歳) - 食事
子どもは毎回ご飯はふりかけが無いと食べません。何かよい方法はないですか?
-
妊娠 - 出産 - 産後, 保護者 - 健康
出産後、体調や体型にどんな変化がありましたか?元に戻すためがんばったことがあれば教えてください。
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃん保湿クリームはどんなものがいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?