ひめコミュ
布おむつと紙おむつどっちがよいですか?
専門家からの回答
2015/10/21
まず、布オムツのメリットですが、①こまめにおむつ替えするので、スキンシップが増える②赤ちゃんの状態もよく観察できる③経済的。初期費用はかかるが、オムツが取れるまでの費用は安い④デリケートな赤ちゃんの肌にやさしい⑤購入量が少なく、買い置きの手間がない⑥布おむつは洗濯をして繰り返し使えるので、使い捨ての紙おむつと違ってゴミが出ない⑦おむつはずれの早い子が多い。といったところです。
紙オムツのメリットは、①後始末が楽②1回限りの使い捨てタイプなので、洗濯の手間がない③コンパクトで、外出時のオムツの量が少なくてすむ④吸水性や保水性が高いといったところです。どちらにもメリット、デメリットがあるので上手に使い分けてみてもいいのではないでしょうか。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 排泄 乳児(0歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食後のおっぱいやミルクを飲みませんが大丈夫でしょうか?
-
保護者 - 健康
尿もれしやすくなってしまいましたが、対策はありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
乳児湿疹とはどのようなものでしょうか?
-
子育て
幼稚園の見学に行こうと思うんですが、気になる園が4か所あります。全部行くと迷いそうだし、でも行ってみないとわからないし。何か所ぐらい見学するのが普通ですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活, 幼児(4歳~6歳) - 生活
「夜尿症」に原因はありますか?
-
中学生 - 食事
子どもがスポーツの部活を始めました。食事で気を付けることはありますか?
-
保護者 - その他
幼稚園や小学校の役員をしてよかったことはありますか?
-
乳児(0歳) - 健康
健診日に発熱した場合。どうしたらいいですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 生活
道後周辺(祝谷、束本、番町でも)で幼稚園児のピアノ教室を探しています。 おすすめの教室あったら教えてください。よろしくお願いします。
-
乳児(0歳) - 睡眠
抱っこで寝かしつけて、布団におろすと泣き出します。なにか方法はありませんか?
- このページの情報は役に立ちましたか?