ひめコミュ
小学生の息子が、夏休み明けに学校に行きたくないと言ってます
同じような経験をされた方いましたら、どのようにお子さんに話しましたか?
ぶんちゃん
2017/09/13
長い夏休みでのんびりな毎日だったからでしょうか?運動会の練習などでしんどい学校生活からでしょうか。行きたくない理由を聞いて、担任の先生に相談してもよいかもです。
あべ
2017/09/27
ご心痛お察しします。
私の場合ですが、「今日1日、明日1日をお休みするのを心配しているんじゃないのよ、これから先、嫌なことやモヤモヤすることがあなたに起きたとき、逃げて楽になる方法と少しの我慢で頑張る方法とあるから、その嫌なことに対してどちらが良いか、きちんと選ぶことが出きる子になってほしい。学校が嫌なのはしかたないけど、嫌でも少し頑張ってみる、その成長のチャンスだよ、でもイジメや本当に辛い事があるなら、我慢せず他の方法を探そう。」と言いました。分かりにくいですね、すみません。学校での様子は見ることが出来ないので不安ですよね。お互い頑張りましょうね。
カテゴリ | 小学生 - 生活 |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(4歳~6歳) - 食事
子どもは毎回ご飯はふりかけが無いと食べません。何かよい方法はないですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
鼻水・鼻づまりがなかなか治りません。どうすればいいですか?また、気を付けないといけないことはありますか?
-
子育て
3歳のお兄ちゃんが、赤ちゃんの面倒をみたがります。優しいのはいいんですが危なっかしくて。どんなことを手伝ってもらったら危なくないでしょうか?
-
子育て
子育ての悩みを誰に相談していますか?どんなことを相談することが多いですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
お友達やママ、パパの顔を叩いたり体を噛んできます。 注意してもなかなかやめてくれません。どうすればやめてくれるでしょうか。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
買い物帰りにいつも同じ道をとおりたがります。だいぶ遠回りになるので疲れますが何か対策はありませんか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
量もたくさん食べますが、食べるのが早いようです。大丈夫でしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
うつぶせ遊びが嫌いです。発達に影響はありますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康, 幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
分煙したり、換気扇の下でたばこを吸っても、子どもに影響はありますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
新型インフルエンザの予防法には、どのようなものがありますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?