ひめコミュ
どうしてイヤっていうのでしょうか?
専門家からの回答
2015/11/03
子どもが「そんなことできない」とか「まだまだやりたいよ~」「今はやりたくない」などと言っている時に、ママが難しいことを要求していませんか。あるいは子どもがやっていることを、突然止めたりしてませんか。子どもはなんだか自分を否定された気持ちになって反発しているのかもしれません。逆に、ママが「◯◯する?」と提案をしたときに「イヤ」なときもあります。こんな時は、ほかのことでいっぱいになってるときかもしれません。それなのに、何度もしつこく「◯◯しよう!」と誘うと「イヤっ」な気持ちが強くなってしまうのでしょう。「あれしなさい」ではなく「ご飯は何時食べる?」「お片づけはいつする?」など言葉かけを変えてみましょう。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 生活 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
幼稚園の保育料などの仕組みは、どのように変わりましたか?
-
乳児(0歳) - 睡眠
赤ちゃんの睡眠時間はどれくらいなのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
初誕生のお祝いには、どんなことを行うのでしょうか?
-
小学生 - 生活
小学生の息子が、夏休み明けに学校に行きたくないと言ってます 同じような経験をされた方いましたら、どのようにお子さんに話しましたか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
もうすぐ2歳になる男の子の子育てをしています。 幼児食の事なのですが、大人と同じおかずを薄味でと言うことを聞いたのですが調味料は何割減らして作ったらいいでしょうか⁇
-
子育て
初めてのお誕生日に何か記念に残ることをしてあげたいです。やってよかったことを教えてください。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
もうすぐ1ヶ月の乳児の授乳についてです。授乳中、5分も経たないうちにすぐ寝てしまいます。飲む前はかなり泣いていたのに…。どうすれば、スムーズに起こして授乳させることができるでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
後追いが激しくて困っています。どうしたら良いでしょうか?
-
妊娠, 子育て
毎年、義父への父の日のプレゼントに悩みます。皆さんはどんなプレゼントをしていますか?
-
幼児(4歳~6歳) - 食事
子どもは毎回ご飯はふりかけが無いと食べません。何かよい方法はないですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?