ひめコミュ
妊娠中、体に負担なく上の子と一緒に遊ぶなら、どんなところでどんなことをして遊ぶのがおすすめですか?
りん
2018/09/26
体に負担がこないのは自宅ですが、自宅だけだと子供は飽きますよね。
我が家は、近くの公園や児童館で遊ばせていました。公園では、じっと座っていてもできる砂場とかで一緒に遊んだりしていましたが、同じ年ごろの子供が来ると子供同士で一緒に遊んでくれたので、助かりましたね。特にお腹が大きくなると、立っているだけでもしんどかった記憶があります。家だと、私はゴロンと寝ころんだ状態で、キャッチボールもよくやっていました。たまにボールがお腹に当たったりするので、注意をしながらやってましたね。やわらかいボールだったので、もし当たったとしても問題はないだろうと思いますが・・・
一緒にごろごろしたり、触りあったり、くすぐったり、こちょこちょして遊んだり。上の子とゆっくりと一緒に遊べるのも、赤ちゃんが生まれるまで。生まれたら、忙しくてかまってあげられなくなるかもしれないから、ここぞとばかり、いろんなことをしていっしょに遊んでました。
りっちゃん
2018/09/28
児童館など、室内で遊べる所に行っていました。
同じ月齢のお友達と遊ぶ方が楽しそうだったので、イベントにも参加していました。
1人で行くよりも、他の方がいる方が助かる事が多かったです。
また自宅では、折り紙やお絵かき、粘土などで遊んでいました。
パズルにも興味を示す時期だったのでよく遊びました。
極力、動かなくてもいいような遊びを選んでいました。
カテゴリ | 妊娠したら - その他 子育て |
---|---|
コメント | 2 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
出産 - 陣痛・分娩
前駆陣痛とはどのようなものですか?
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠3か月(8~11週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠10か月(36~39週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠8か月(28~31週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
出産
赤ちゃんの名前を考えています。画数や響きなど、こだわっていたらなかなか決められなくなってきました。どうやって名前を付けましたか?
-
妊娠したら - 冠婚
戌(いぬ)の日とはどんな行事ですか?
-
出産 - 身体
骨盤の緩みは治せるのでしょうか?
-
妊娠
妊娠4か月です。今のところ特にマイナートラブルはないんですが、これからお腹が大きくなると腰痛とかでてくるんでしょうか?みなさんはいつ頃どんな体調不良がありましたか?解決法も教えてください。
-
妊娠したら - 出産準備
出産準備で購入はしたけど使わなかったものはありますか?
-
妊娠したら - 歯
妊娠中、歯科の受診をしたいのですが、大丈夫ですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?