ひめコミュ
予防接種は必要でしょうか?
専門家からの回答
2015/10/19
予防接種の目的は、さまざまな感染症を予防し、赤ちゃんを病気から守ることですが、まわりの人を病気にしないという社会的な役割も持っています。色々な理由や事情から、予防接種を受けたくても受けられない人がたくさんいます。そういった人たちのためにも、積極的に予防接種を受けて、病気の流行を食い止めましょう。まわりの人の健康に配慮することは、社会の中で生きていく上でとても大切なことです。
カテゴリ | 乳児(0歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
開咬や反対咬合とはどんな状態ですか?
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「小児生活習慣病」ってどんな病気ですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
ちょっとでも粒があると口から出してしまいます。どうしたら良いでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
衣類は何枚くらい着せるの?
-
幼児(1歳〜3歳) - その他, 幼児(4歳~6歳) - その他
幼稚園の保育料などの仕組みは、どのように変わりましたか?
-
小学生 - 食事, 中学生 - 食事
我が家の中学生男子の食欲がすごいのですが大丈夫でしょうか…。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
定期健診のお知らせは来ますか?
-
子育て, 乳児(0歳), 幼児(1歳〜3歳)
感染症対策としてのマスクの需要が高まっていますが、子どもはどのくらいの年齢から使用可能ですか?また、使用するときに注意した方が良いことってありますか?嫌がる子も多いと思いますが、どうやってその気にさせていますか?
-
乳児(0歳) - 健康, 幼児(1歳〜3歳) - 健康
赤ちゃんの鉄欠乏性貧血とはどのようなものですか?
-
乳児(0歳) - 生活
自分の手をじっと見ます。何をしているのでしょうか?
- このページの情報は役に立ちましたか?