ひめコミュ
産後の床上げっていつごろがいいのでしょうか?
専門家からの回答
2015/10/05
以前は、産後は布団を敷いてほとんど寝て過ごし、4週間後布団を片付ける「床上げ」という習慣がありました。最近は、むしろ早めに床を離れて日常生活に戻る方が良いとされており、経過に異常がない限り3週目頃に床上げします。産後7日間は安静、2週目は児の世話を中心にして、家事はしない。3週目は少しずつ家事を始め、4週目は体の調子を見ながら重い物は持たず、家事を増やしていくのがいいでしょう。体の調子が良ければ、近所への買い物や散歩は構いません。産後1か月検診を受け、異常がなければ家事・育児、性生活の再開など行っても良いです。
カテゴリ | 出産 - 産後 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
出産 - 産後
産後うつとはどのようなものですか?
-
妊娠したら - 赤ちゃん
妊娠2か月(4~7週)のあかちゃんはどのようになっていますか?
-
出産 - 体調
マタニティブルーについて、教えてください。
-
妊娠したら - 身体
妊娠中の腰痛がひどくなりました。何か対策はありますか?
-
出産 - 食事
出産時にエネルギー補給できるおすすめの食べ物ってなんですか?
-
出産 - 健診
妊婦健康診査ではどんな検査をするのでしょうか?
-
妊娠したら - 体調
痔になってしまったようです。どうすればいいでしょうか?
-
妊娠, 出産, 子育て
出産前の新品の赤ちゃん用品の洗濯ってどこまでされましたか? 母親の教えで、洋服と布団類は赤ちゃん用の洗剤で洗濯をしました。 チャイルドシートなどの洗濯可能な肌に触れる部分も洗った方が良いのでしょうか?
-
妊娠したら - 食事, 妊娠したら - 体調, 妊娠したら - つわり
つわりで食事が摂れません。何か対策はありますか?
-
妊娠したら - 身体
妊娠とアルコールの関係について、教えてください。
- このページの情報は役に立ちましたか?