ひめコミュ
妊娠に向けて、日常生活で気をつけていることはありますか?
ゆきちゃん
2015/12/25
基礎体温をつけるようにしました。でも、忘れてしまうことも…数ヶ月つけると低温期がわかってきますよ。
ただよみ
2016/01/04
安心を得るためにも、先ずは3ヶ月分の基礎体温表を持って、不妊治療をしている病院で基本的な検査を受けましょう。
もちろん、旦那さんの精液検査も必須です。
その後、医師のアドバイスに従って、タイミングが合う日に性交渉をするといいですよ。
りみ
2016/02/08
アルコールを控えて、薬も飲まないようにしてます。栄養バランスもできるだけ、偏らないように、自分にできることを心がけてます。
ヒロ
2016/02/16
規則正しい生活リズムも大切かもしれません。仕事が忙しく、夜が遅い毎日とか、ストレスいっぱいの生活は避けましょう!
のんびり、ゆったりの時間を大切にしてみてはいかがでしょうか。
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
妊活したい - 不妊治療
子どもを産むために結婚したわけではないのに、長期間の不妊治療で夫婦喧嘩も増えました。どうすれば良いですか?
-
妊活したい - 妊活の前に
不妊治療をするにあたって、まず受診するにはどうすれば良いですか?
-
妊活したい - 不妊治療
仕事をしながらの不妊治療中です。職場にどのように話したらよいでしょうか?
-
妊活したい - 不妊治療
不妊症の人はどれくらいいますか?
-
妊活, 妊活したい, 妊活したい - 妊活の前に
何歳まで妊娠できますか?
-
妊活, 妊活したい, 妊活したい - 妊活の前に
妊娠しやすい年齢は何歳くらいですか?
-
妊活したい - 妊活中
妊娠の兆候を教えてください。
-
妊活したい - 妊活中
生理予定日頃、妊娠検査薬で陽性反応が出ましたが、すぐ病院に行くべきですか?
-
妊活したい - 妊活の前に
基礎体温を測るタイミング、体温と体の周期の関係などについて教えてください。
-
妊活したい - 妊活の前に
妊娠が早ければ生理予定日頃分かるって本当ですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?