ひめコミュ
えひめ結婚支援センターでは、どのようなサービスがあり、費用はどれくらいかかりますか?
専門家からの回答
2015/10/15
えひめ結婚支援センターでは、主に2種類の出会いの場を提供しておりますが、ご利用になるには、まずセンター会員登録が必要です。
1つ目の出会いの場は『出会いイベント』です。イベントに参加するためには、センター会員登録後、センターのHPから事前応募が必要で、約1か月前から募集が始まります。イベント参加費は、別途イベント毎に決まっており、提供される料理やサービスで値段に差がありますが、概ね2,000円~5,000円台が多く、10,000円台のツアーイベントもあります。それらのイベント参加費には1回に付き500円のセンター支援金が含まれております。
2つ目の出会いの場は1対1のお見合い『愛結び』で、センター会員登録後、愛結び会員登録が必要です。登録には10,000円(2年間有効)が必要で、センターHPまたは県内各地の愛結びコーナーでお手続きいただけます。
また、お見合いの際には別途お茶代とサポーターの交通費として2,000円必要となりますが、成婚料などは一切必要ありません。必要書類等について、詳しくはセンターHPをご覧ください。
いずれの出会いの場についても、ボランティアさんによる交際フォローがあり、会員さんの心強い味方となっています。
また、婚活をこれから始めようという方に向けて、無料のセミナーも随時開催しており、自己啓発を行うことも可能です。詳しくはセンターHPをご覧ください。
https://www.msc-ehime.jp/
カテゴリ | 婚活したい - 婚活中 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
おつきあいしたい - おつきあい
婚活イベントやお見合いでの自己紹介は、どのような事を話したらいいですか?
-
おつきあいしたい - おつきあい
異性と緊張してうまく話せません。話題の選び方など、相手と上手にコミュニケーションを図る良い方法はありませんか?
-
婚活, 婚活したい
出会いイベントに参加するとき、身だしなみや相手の方と接するときなどに気を付けていることはありますか?
-
おつきあいしたい - おつきあい
清潔感のある服装にするためには、どのようなことに注意すればよいですか?
-
婚活したい - 婚活中
何歳くらいから、婚活を始める人が多いですか?
-
婚活したい, 婚活したい - 婚活中
相手に良い印象をもってもらいつつ、素直に自分の本音を伝えたり、理解してもらうにはどうしたらいいですか?
-
おつきあいしたい, 婚活
県内のおすすめのデートスポットはありますか?
-
結婚したい - 結婚
離島や山間部に住んでいます。婚活するのに不利ですか?
-
婚活したい, 婚活したい - 婚活中
価値観や金銭感覚が近い人と結婚したいのですが、どのように推察するといいですか?
-
婚活したい, 婚活したい - 婚活中
年収や月収を聞かれて、答えたくない時はどういう言い方をすると良いですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?