ひめコミュ
1歳8ヶ月の娘が1人います★
アレルギーがたくさんありアレルギー外来に通ってましたがそこの病院の看護師さんとどうしても合わず他のアレルギー外来にしようと思ってます。
どこかいいアレルギー外来ありますでしょうか??
ゆみちゃん
2017/08/25
かかりつけ医の受付や看護師さんの相性も大切ですよね~。感じが悪かったりすると「二度と行きたくない」って思ってしまう気持ちはよくわかります。でも、アレルギーについてしっかり診てくれるのは、医師なので、子どもと医師との相性や保護者へわかりやすく説明をしてくれるのであれば、長年かかりつけの場合は、病院を変えるのも勇気がいりませんか?
あゆま
2017/08/31
看護師さんと合う合わないってありますよね
我慢出来ないぐらい、もう嫌と言うであれば、うちの、子供のかかりつけ医教えますけど、ただ、お住まいが近いのかどうかわからないので…
あゆま
2017/08/31
わかります。看護師さんとの相性悪いと、もう行きたくないなぁって思ってしまいますよね。
うちの子供のかかりつけ医にも、アレルギー見てくれますょ
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 3 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 栄養士 吉田みのり
栄養士としての経験を活かして、新居浜市において離乳食講座など食育指導に携わっている。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 生活
指さしができるようになるのはいつでしょうか?
-
妊娠 - 出産, 妊娠 - 出産 - イベント, 子育て
産後の赤ちゃんの退院時の服装はどうしましたか?赤ちゃんのセレモニードレスって必要ですか?
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
食材の硬さや大きさなどの進み具合が遅れていますが、どうしたら良いでしょうか?
-
子育て, 保護者
みなさん自分の時間って持ててますか?どうやって自分の時間を作り、どんなことを楽しんでいるのか教えてください。
-
幼児(4歳~6歳) - 健康, 小学生 - 健康
子どもの「鼻かぜ」と「花粉症」の見分け方と、「花粉症かな?」と思ったら何科を受診すればよいですか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 食事
急に、ミルク飲まなくなりました。どうしてでしょうか?
-
乳児(0歳) - 生活
何でも口に入れてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
鼻水・鼻づまりがなかなか治りません。どうすればいいですか?また、気を付けないといけないことはありますか?
-
中学生 - 生活, 中学生 - 健康
顔にニキビがたくさんできて、かなり気にしているようです。
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
離乳食をスタートしましたが、授乳の間隔はどうすればいいですか?
- このページの情報は役に立ちましたか?