ひめコミュ
身体に発疹が出ましたが受診した方がいいですか?
専門家からの回答
2015/10/19
発疹とは、体内に侵入したウイルスや細菌などに対する免疫反応、あるいは特定の刺激に対する防御反応として皮膚の表面に現れる変化の総称です。よく見られる赤い発疹は、皮膚の表面に近い毛細血管が拡張して血流が増えるために赤く見えている症状です。人間の体は毛細血管に覆われているので、全身どこにでも赤い発疹が現れる可能性はあります。特に、顔や胸、背中、お腹は刺激を受けやすく、発疹が現れやすい部位です。こすれたり、虫に刺されたりしたときにも発疹が現れますが、なかにはなんらかの病気が原因の場合もあるので、赤い発疹が体のどこに、どのように出たのか、発熱などのほかの症状がないかをチェックして受診しましょう。
カテゴリ | 幼児(1歳〜3歳) - 健康 |
---|---|
コメント | 1 |
- 【書き込みについて】
-
ひめコミュへの投稿についてはウェブ上からは行えません。アプリ「きらきらナビ」から投稿する事ができます。
- 【注意事項】
-
ひめコミュの回答内容については、各医師や保健師、学会等のそれぞれの見解を掲載したものが含まれます。また、全ての方に一律に該当するものではありませんので個別の事案については、各専門機関へ御相談ください。
えひめ結婚支援センター職員
愛媛県では、少子化対策として平成20年11月に「えひめ結婚支援センター」を開設。一般社団法人愛媛県法人会連合会に委託し、各種結婚支援事業を実施。
日本助産師会愛媛県支部長 黒田優子
保健師・助産師・看護師免許取得 助産師として14年間臨床を経験後、看護大学で、看護師、助産師、保健師をめざす学生の教育に携わった。2008年より現職。
NPO法人子育てネットワークえひめ 保健師 玉井弓子
松山市子育て支援コーディネーターとして日々相談に対応している。大街道「てくるん」をはじめ、離乳食講座講師など社会資源を創り出して、子育てのノウハウを提供している。
NPO法人子育てネットワークえひめ 代表 山本由美子
平成12年に団体を設立。保育士やベビーマッサージ講師の経験から保護者に寄り添う姿勢を大切にしている。
よく見られている投稿
-
乳児(0歳) - 授乳・食事
母乳やミルク以外に飲ませるものはどのようなものですか?
-
乳児(0歳) - 生活
赤ちゃんが意味もなく、ニコッと笑うのはどうしてですか?
-
乳児(0歳) - 健康
赤ちゃんの目はどのくらい見えていますか?
-
小学生 - 健康, 中学生 - 健康
「小児科」と「内科」はどう違うのですか?
-
子育て
赤ちゃんと一緒に公共交通機関を利用するとき気をつけていることはどんなことですか?ベビーカーはどうする?とか泣き出したら?とかいろいろ考えてしまいます。
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
使ってほしくない言葉ばかり使います。どうしたら良いでしょうか?
-
妊娠, 妊娠 - 出産, 子育て
出産前の新品の赤ちゃん用品の洗濯ってどこまでされましたか? 母親の教えで、洋服と布団類は赤ちゃん用の洗剤で洗濯をしました。 チャイルドシートなどの洗濯可能な肌に触れる部分も洗った方が良いのでしょうか?
-
幼児(1歳〜3歳) - 生活
自己主張が激しくて、思いどおりにいかないと、ひっくり返って泣きわめきます。どうしたらよいでしょうか?
-
子育て, 幼児(1歳〜3歳) - その他
幼稚園をどこにしようか悩んでいます。みなさんが今の幼稚園に決めた理由を教えてほしいです。
-
幼児(1歳〜3歳) - 健康
長い間、哺乳ビンを使っていると虫歯になりますか?
- このページの情報は役に立ちましたか?