内子町
「ここで育ちたい・育てたい」と思えるようなまちづくりをめざします。
内子町では、豊かな自然環境やコミュニティを活かし、子育て支援の充実を推進しています。
「子どもの笑顔がキラリと光る 子育て応援タウン 内子」を基本理念のもと、
(1)地域社会全体で子どもを育てる視点
(2)切れ目なく子どもの育ちを支援する視点
(3)明るく健やかな子どもが育つ視点
(4)仕事と子育ての両立を支援する視点
上記の4つの視点に立って取り組みを進めています。
地域みんなで子育てしていく形をめざし、子どもたちが自分らしく目標をもって育っていけるようにサポートしています。
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
医療・健診
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
医療・健診乳児健診
- 対象者
- 町内に住所を有する、7~8か月児
- 内容
- 保健センターにおいて、保健師、管理栄養士、小児科医が身体計測・内科診察・栄養指導などを行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
医療・健診幼児健診
- 対象者
- 町内に住所を有する、1歳6か月、3歳児
- 内容
- 保健センターにおいて、保健師、管理栄養士、小児科医等が身体計測・内科診察・歯科診察・栄養指導などを行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
医療・健診Comeかむ教室
- 対象者
- 1歳児、2歳児
- 内容
- 歯科衛生士による歯科保健指導、管理栄養士、保健師による栄養相談や育児相談を行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付出産・子育て応援給付金
- 対象者
- 妊娠届をした妊婦
出生届の対象児の養育者 - 内容
- すべての妊婦さんと子育て世帯の経済的負担軽減のため、妊婦一人当たり5万円の現金支給と出生児1人につき、5万円の現金支給を行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付うちこ子育て応援事業
- 対象者
- 新たに子を出生し養育している保護者
- 内容
- 乳児の子育てに必要な製品を購入する際に利用できる『うちこ子育て応援券』を交付しています。子育て世帯を経済的に支援し、より子育てしやすい環境を整備すること、地域経済の活性化を目的とします。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付内子町若年出産世帯応援事業
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 内子町は、愛媛県との連携により、子どもを持ちたい人が安心して生み育てることができる環境づくりを推進するため、令和6年4月1日以降の出産時に夫婦とも35歳以下であった世帯(令和5年4月1日~令和6年3月31日の間の出産については、出産時に夫婦とも29歳以下であった世帯)に対して、育児用品、時短家電、省エネ家電の購入に要した経費の一部を補助します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
- 対象者
- 住民税非課税世帯若しくは同等の生活水準または生活保護受給世帯の妊婦
- 内容
- 市販の妊娠検査薬で陽性を確認の後、妊娠診断のため初回の産科受診をした妊婦に対し、必要な費用を1万円を限度額として一部助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付内子町多子世帯リフォーム等支援事業
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 内子町は、愛媛県との連携により、子どもを持ちたい人が安心して生み育てることができる環境づくりを推進するため、多子世帯におけるリフォームや引越しに要する経費の一部を補助します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付愛顔(えがお)の子育て応援事業
- 対象者
- 内子町に住所を有する、平成29年4月1日以降に出生した第2子以降の子の保護者
- 内容
- 愛媛県と内子町の事業で、第2子以降の子を新たに出生し養育している保護者に、紙おむつを購入する際に利用できる「愛顔(えがお)っ子応援券」を交付しています。子育て世帯を経済的に支援し、出生率の向上や地域経済の活性化に繋げることを目的とします。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付児童手当
- 対象者
- 国内に居住する0歳から15歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童
- 内容
- 児童を養育している方に手当を支給することにより、家庭などにおける生活の安定と、次代の社会を担う児童の健全な育成に資することを目的とします。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付児童扶養手当
- 対象者
- 18歳未満の児童や政令で定める障害のある20歳未満の児童などを監護する、ひとり親家庭の親や重度の障がいがある父や母の配偶者、児童の親に代わって児童を養育している人
- 内容
- 18歳未満の児童や政令で定める障害のある20歳未満の児童などを監護する、ひとり親家庭の親や重度の障がいがある父や母の配偶者、児童の親に代わって児童を養育している人などに対し、一定の条件のもと支給されます。支給を受けるためには、申請が必要です。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付特別児童扶養手当
- 対象者
- 監護、養育している障がい児が、政令に定める状態の場合
- 内容
- 身体または精神に重度または中度以上の障がいがあるため、日常生活において常時の介護を必要とする20歳未満の児童を養育している方に支給します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課
電話番号:0893-44-6154
助成・給付障害児福祉手当
- 対象者
- 障がいを事由とする公的年金などを受けておらず、児童福祉施設などに入所していない者
- 内容
- 重度の障がいにあるため、日常生活において常時の介護を必要とする在宅の20歳未満の者に対して支給されます。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課
電話番号:0893-44-6154
助成・給付災害遺児福祉手当
- 対象者
- 義務教育終了前の児童、高等学校在学中の児童
- 内容
- 県では交通災害・労働災害・天災などによって、これまで生計を維持していた親または養育者が、死亡または障害(1級)の状態になったとき、児童(遺児)の保護者に対し「災害遺児福祉手当」を支給します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付内子町子ども医療費助成制度
- 対象者
- 0歳から18歳の子ども
- 内容
- 内子町では0歳から18歳になって迎える最初の年度末まで、保険適用の医療費に対して自己負担額を全額助成します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付ひとり親家庭医療費助成事業
- 対象者
-
- 配偶者のいない母(父)が子を扶養している
- 配偶者のいない祖母(祖父)が孫を扶養している
- 配偶者のいない兄(姉)が弟妹を扶養している
- 内容
- 子ども・子育て支援の適切な実施を図るため、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、家庭などにおける生活の安定に貢献するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に役立てることを目的としています。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付重度心身障害者医療費助成
- 対象者
- 原則町内に住所があり、健康保険に加入している人で要件にあてはまる方
- 内容
- 重度心身障害者の方が医療機関で診療を受けた場合、保険適用分に対する自己負担額を助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課
電話番号:0893-44-6154
助成・給付子どもインフルエンザ任意予防接種費用一部助成事業
- 対象者
- 町内に住所を有す1歳~高校3年生相当年齢
- 内容
- 10月1日~1月10日の期間内に町内医療機関で接種した予防接種費用について、個人負担金は1,000円で受け、その差額を助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付子育てのための施設等利用給付制度
- 対象者
- 認定を受けた方
- 内容
- 幼稚園や認定こども園(幼稚園部分)の預かり保育や一時預かり事業の利用料、認可外保育施設や子ども・子育て支援新制度に移行していない幼稚園の保育料などについて、利用開始日までにお住まいの市町村から認定を受けた方が、子育てのための施設を利用された場合に、その利用料が一定の金額まで無償になります。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付内子町学校給食費補助制度
- 対象者
- 幼稚園・小学校・中学校で学校給食を食する子ども
- 内容
- 物価高騰による給食費の値上げに係る保護者の経済的負担を軽減するため、給食食材購入費の一部を助成します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
内子学校給食センター
電話番号:0893-44-3064
小田学校給食センター
電話番号:0892-52-2153
助成・給付内子町学校給食地産地消推進事業補助制度
- 対象者
- 幼稚園・小学校・中学校で学校給食を食する子ども
- 内容
- 地産地消の食育を推進するため、内子町内産および町内で加工製造された食材購入費の一部を助成します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
内子学校給食センター
電話番号:0893-44-3064
小田学校給食センター
電話番号:0892-52-2153
助成・給付自転車乗車用ヘルメット購入費の一部補助
- 対象者
- 町内に住所を有し、認定を受けた方
- 内容
- 町内販売業者から自転車乗車用ヘルメットを購入した方に対し、購入費用の一部を助成します。
- 問い合わせ先
- 総務課
電話番号:0893-44-6151
助成・給付就学援助制度
- 対象者
- 町内に住所を有する児童・生徒の保護者
- 内容
- 経済的な理由で、学校に通わせることが困難な保護者に対し、給食費や学用品費など学校生活で必要な経費の一部を助成します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
助成・給付奨学金制度
- 対象者
- 高等学校または大学に在学する者で保護者が内子町に在住する者および学業・人物ともに優れ、学資の支弁が困難であると認められる者
- 内容
- 高等学校または大学への進学を希望していても、経済的な理由により就学が困難な方に対し町条例により、「内子町奨学資金」「高畑奨学資金」を無利子で貸与しています。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
助成・給付特別支援教育就学奨励費制度
- 対象者
- 町内の小・中学生で特別支援学級に入級している児童生徒の保護者
- 内容
- 特別支援教育の振興を図るため、特別支援学級に入級している児童生徒の保護者に対して特別支援教育就学奨励費を支給します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
助成・給付内子町通学費補助金制度
- 対象者
- 町内の小・中学校に在学する児童生徒
- 内容
- 一定の条件を満たす遠距離通学する児童生徒に対し、スクールバスを運行したり、通学定期券(路線バス利用)など交付します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
助成・給付修学旅行費補助金
- 対象者
-
- 内子町立小学校に在籍する児童の保護者および町内に住所を有し、町外の小学校に通学する児童の保護者
- 内子町立中学校に在籍する生徒の保護者および町内に住所を有し、町外の中学校に通学する生徒の保護者
- 町内に住所を有し、高等学校などに通学する生徒の保護者
- 内容
- 子育て世代の経済的負担を軽減し、児童生徒の健全な育成を支援するため、保護者が負担する修学旅行に要する経費に対し、補助金を支給します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
助成・給付内子町がんばる子ども応援金
- 対象者
- 町内に住所を有する小・中学生または町内の小・中学校に所属する団体
- 内容
- 全国大会や国際大会に出場する皆さんに対し、応援金を交付します。
- 問い合わせ先
- 自治・学習課
電話番号:0893-44-2114
助成・給付母子家庭および父子家庭小口資金貸付制度
- 対象者
- 内子町に住所を有する母子家庭の母または父子家庭の父であって、自立更正のため、この資金の借入れによって生業資金の融通に役立ち、また、子女の教育費などの臨時支出に際し一時的生計の調整に利用され、確実な返済見込みのある方
- 内容
- 母子家庭の母または父子家庭の父が、生活や病気のため緊急に資金を必要とする場合に貸付けます。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
助成・給付母子父子寡婦福祉資金の貸付(愛媛県貸付制度)
- 対象者
- ひとり親家庭で児童を養育している家庭
- 内容
- ひとり親家庭および寡婦の経済的自立と生活意欲の助長を図り、あわせて児童の福祉を増進することを目的としています。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
- 対象者
- 不妊を心配する夫婦(事実婚含む)が共に不妊検査を受けた場合
- 内容
- 医師が不妊症診断に必要と認める検査を受けた場合に3万円を限度額として一部助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付内子町特定不妊治療費(保険適用)助成事業
- 対象者
- 不妊症と診断され特定不妊治療以外の治療法では妊娠の見込みがないまたは極めて少ないと医師に診断された夫婦(事実婚含む)
- 内容
- 先進医療実施医療機関で実施された、保険診療として特定不妊治療について、15万円/年度あたりを限度額として一部助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付内子町特定不妊治療費(先進医療)助成事業
- 対象者
- 不妊症と診断され特定不妊治療以外の治療法では妊娠の見込みがないまたは極めて少ないと医師に診断された夫婦(事実婚含む)
- 内容
- 先進医療実施医療機関で実施された、保険診療と同時に実施された先進医療費について、5万円/回を限度額として一部助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付内子町不育症治療費助成事業
- 対象者
- 不育症と診断された夫婦(事実婚含む)
- 内容
- 不育症に関する治療を保険診療として実施している医療機関において実施された保険適用診療について、5万円/回を限度額として一部助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付風しん任意予防接種費用助成事業
- 対象者
- 平成2年4月1日以前~40歳未満、または妊娠を計画している40歳以上の夫婦
- 内容
- 1人につき1回(風しん:3,000円 風しん麻しん:5,000円)助成します。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
助成・給付内子町結婚新生活支援事業
- 対象者
- 新婚世帯(令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された夫婦)で、すべての要件に該当する世帯
- 内容
- 新婚世帯がより良い環境で新婚生活をスタートできるよう、新居の住居費用や引越費用、家電費用などの補助を行います。
- 問い合わせ先
- 総務課
電話番号:0893-44-6151
サポート産後ケア事業
- 対象者
- 産後1年未満の母親および乳児のうち、支援が必要と認められる場合
- 内容
- お母さんと赤ちゃんの心身の休養や育児不安解消のため、宿泊型や日帰り型、訪問型の産後ケアを行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
サポート内子町子育て支援ヘルパー派遣事業
- 対象者
- 町内に住所を有し、要件に該当する方
- 内容
- 妊婦さんやお子さんがいる家庭で、家事・育児に困っている方にヘルパーを派遣してお手伝いをします。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
サポート子どもの発達相談・支援(各種教室)
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
-
- 就園前のお子さんと保護者を対象に小集団での遊びを通じて発達を促します(ちょうちょ教室)
- お子さんと保護者、先生で、活動を通じて成長を促します(ちゅーりっぷ教室)
- 言語聴覚士・教員経験者・専門の保育士がお子さんに応じたプログラムで個別指導を行います(さくらんぼ教室)
- 就学に向けて小集団でルールの理解やお友達との関わりについて練習します(さくらんぼステップアップ教室)
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
サポートふれあいルーム(内子町教育支援センター)
- 対象者
- 町内の小・中学校に在学する児童生徒
- 内容
- 不登校傾向の児童生徒たちに、居場所としての空間を作り、個々に応じた自立を促し、集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充や基本的生活習慣の改善などについて、相談・支援活動を行います。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
サポート内子町通級指導教室(まなびの教室)
- 対象者
- 町内の小学生
- 内容
- 学習や対人関係などついて支援を必要とする児童生徒に対し、個別に指導・支援を行う教室を、小中学校に各1校ずつ設置しています。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0893-44-2124
サポート愛結びコーナー
- 対象者
- 独身男女(年齢不問)
- 内容
- 愛結びコーナーに来所して、プロフィール検索でお相手を探し、気になった方との1対1の出会いをサポートします。
- 問い合わせ先
- 総務課
電話番号:0893-44-6151
サポート婚活イベント
- 対象者
- 独身男女
- 内容
- 男女の出会いの場の創出のため婚活イベントを開催しています。内子町ならではの体験や食事を楽しみください。イベント詳細はホームページをご確認ください。
- 問い合わせ先
- 総務課
電話番号:0893-44-6151
相談窓口妊娠・出産に関する相談窓口
- 対象者
- 産前産後のママやその家族
- 内容
- 相談希望があれば、いつでも保健師、助産師が相談に応じます。来所・電話・メールでの相談も可能です。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
相談窓口発達相談
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
- お子さんの気になることに公認心理師、言語聴覚士、教員経験者、保健師が相談に応じます。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
相談窓口巡回相談支援
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
- 町内の子育て支援施設に、相談員が直接訪問し、保育や子どもへの対応について、助言などを行い、支援します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
相談窓口5歳児健康調査
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
- 5歳児(年中児)にアンケートによる健康調査を行い、必要に応じて相談を実施します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
相談窓口各種相談(発達・教育・自立支援)
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
- お子さんの気になることに公認心理師、言語聴覚士、教員経験者、保健師が相談に応じ、個々の状態にあったプランを作成し、進路、就学、就職など必要な支援につなげます。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
相談窓口巡回相談支援
- 対象者
- 内子町に住所を有する方
- 内容
- 相談員が直接訪問し、子どもへの対応について、助言などを行い、支援します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
相談窓口不妊・不育・プレコンセプションケアに関する相談窓口
- 対象者
- 夫婦、将来の妊娠を考える方やカップル
- 内容
- 相談希望があれば、いつでも保健師が相談に応じます。来所・電話・メールでの相談も可能です。
- 問い合わせ先
子どもの預け先一時預かり事業
- 対象者
- 内子町に住所を有する未就園児
- 内容
- 仕事などで一時的に保育が必要になった未就園児を、町内の3施設で受け入れを実施します。
- 問い合わせ先
- こども支援課
電話番号:0893-23-9255
学ぶ・講座プレママ教室
- 対象者
- 妊娠5~9か月の妊婦さんとその家族
- 内容
- ママ仲間と一緒に、妊婦体操や沐浴体験など、妊娠・出産・育児について学べる教室です。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
学ぶ・講座離乳食教室
- 対象者
- 妊婦さんとその家族
- 内容
- 管理栄養士による妊娠中や産後の食生活について、また調理見学と試食など赤ちゃんが生まれる一足先に離乳食について学べます。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
学ぶ・講座離乳食教室
- 対象者
- 4~6か月の乳児とご家族
- 内容
- 管理栄養士による離乳食の調理見学や試食、離乳食についての相談を行います。
- 問い合わせ先
- 保健福祉課(内子町保健センター)
電話番号:0893-44-6155
イベント情報
現在、イベント情報はありません
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る