四国中央市
当市が目指す「あったかな四国中央市」の実現に向け、次代をになう子どもたちのために、市民や企業、行政が一体となり、みんなで子どもを育てていく優しい社会をめざし、様々な子育て支援策に取り組んでまいります。
【アクションプラン】
- 親も子も笑顔で過ごせるようなまちづくり・仲間づくり
- 子どもたちが大きな夢を持ち、心豊かに育っていくことができる環境づくり
- 楽しく、前向きに子育てできるようなサポートのあるまちづくり
- 子どもたちが安心して、心身ともにすくすく・のびのびと育つことができるように、また、親も一緒に成長していけるように「子育ち・親育ち」を応援するまちづくり
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
学ぶ・講座
助成・給付出産応援給付金
- 対象者
- 四国中央市に住所を有し、要件に該当する方
- 内容
- 妊娠の届出をされた方を対象に、妊娠届出時に面談を行い、「出産応援給付金」として妊婦さん一人につき現金5万円を支給しています。
- 問い合わせ先
- 保健推進課 四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
助成・給付子育て応援給付金
- 対象者
- 四国中央市に住所を有し、要件に該当する方
- 内容
- 出生した児童の養育者を対象に、赤ちゃん訪問などでの面談後に「子育て応援給付金」としてお子さん一人につき現金5万円を支給しています。
- 問い合わせ先
- 保健推進課
四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
助成・給付若年出産世帯出産等事業費補助金
- 対象者
- 令和6年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親世帯含む)のうち、出産時に父母とも35歳以下であった世帯(ひとり親世帯の場合は、父または母が35歳以下)
- 内容
- 令和6年4月1日以降に子どもが生まれた35歳以下の世帯(29歳以下の世帯は、令和5年4月2日以降の出産)を、育児用品、時短・省エネ家電購入費の助成をすることで応援します。
出産後、育児の負担軽減に繋がる経費の一部を助成することで、安心して子どもを生み育てる環境づくりを応援します。 - 問い合わせ先
- こども家庭課
電話番号:0896-28-6027
助成・給付若年出産世帯奨学金等返還事業費補助金
- 対象者
- 令和6年4月1日以降に出産した世帯(ひとり親世帯含む)のうち、出産時に父母とも35歳以下であった世帯(ひとり親世帯の場合は、父または母が35歳以下)
- 内容
- 令和6年4月1日以降に子どもが生まれた35歳以下の世帯(29歳以下の場合は、令和5年4月2日以降に出産した世帯)を、奨学金返還金の助成をすることで応援します。
出産に伴う期間に返還した奨学金を助成することで経済的負担を軽減し、安心して子供を産み育てる環境づくりが叶うよう応援します。 - 問い合わせ先
- こども家庭課
電話番号:0896-28-6027
助成・給付多子世帯リフォーム等事業費補助金
- 対象者
- 令和5年4月2日以降に出産した世帯(ひとり親世帯含む)のうち、出産により18歳未満の子どもが2人以上となった世帯
- 内容
- 出生により18歳未満の子どもが2人以上となった世帯が、子育てしやすい環境づくりのために行った住居のリフォーム、または引越しにかかった費用を助成し、安心して生み育てる環境づくりを応援します。
- 問い合わせ先
- こども家庭課
電話番号:0896-28-6027
- 対象者
- すべての要件を満たす方
- 内容
- 多胎妊婦の健康の保持増進と胎児の健やかな発育を支援するため、妊婦健康診査受診票14回分を超えて、妊婦健康診査を受診した際に要した費用の一部を令和5年度から助成しています。
- 問い合わせ先
- 保健推進課 四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
助成・給付未熟児養育医療給付制度
- 対象者
- 四国中央市に住所がある満1歳未満の未熟児で、出生時の体重が2,000g以下または生活力が特に未熟であり、医師が入院養育を必要と認める方
- 内容
- 低体重または身体の発達が未熟な生まれた乳児について、集中治療などの入院医療に係る医療費と食事療養費の給付を行う国の制度です。
- 問い合わせ先
- 国保医療課
電話番号:0896-28-6017
サポート産後ケア事業
- 対象者
- 四国中央市に住民登録がある産後1年未満のお母さんとお子さんで、産後の体調または育児に不安がある方
- 内容
- 出産後のお母さんが安心して子育てができるように、指定の施設においてお母さんと赤ちゃんのケアや授乳指導、育児相談などが受けられます。
- 問い合わせ先
- 保健推進課 四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
相談窓口妊婦相談
- 対象者
- 四国中央市にお住まいの妊娠中の方および子育て中の保護者
- 内容
- ほとんどの妊婦さんが、出産を前に様々な不安をお持ちだと思います。妊娠中の健康管理や出産・育児に関する悩みがあればお気軽にご相談ください。 育児相談と日程をあわせていますので、赤ちゃんと触れ合うこともできます。
- 問い合わせ先
- 保健推進課 四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
相談窓口子育て世代包括支援センター
- 対象者
- 四国中央市にお住まいの妊娠中の方および子育て中の保護者
- 内容
- 子育て世代包括支援センターは妊娠から出産、子育てのさまざまな相談の窓口です。
子育ての悩み事は、お子さんの成長によっていろいろと変化していきます。
子育て世代包括支援センターでは、担当保健師が保護者やご家族のその時々の心配事にあわせた相談に応じ、サービスや情報を提供するなど、ひとりひとりの子育てを応援します。お気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
- 四国中央市 子育て世代包括支援センター
電話番号:0896-28-6054
学ぶ・講座ママパパ学級
- 対象者
- 妊娠中の方とそのパートナー
- 内容
- 妊娠中から正しい知識を身に付け、心身ともにゆとりをもって出産・育児にのぞむことができるように、ママパパ学級を開講しています。ここは、お友達づくり、思い出づくりの場ともなっています。
- 問い合わせ先
- 保健推進課 四国中央市保健センター
電話番号:0896-28-6054
イベント情報
四国中央市の子育てに関するホームページ・SNS・アプリはこちら(すべて外部サイトへリンクします)
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る