西予市
西予市では、子育てしやすい環境作りのために経済的支援を充実させています。
婚姻に伴う引っ越しやリフォーム、家電の購入などの費用補助といった結婚新生活応援。
妊娠出産にかかる各種費用に対しては、検査費や不妊治療費だけでなく、通院に要する交通費補助や出産子育て応援金などの給付も行っています。
子育て世帯に対しては、保育所におけるおむつ無償化や、子ども医療費の助成対象を18歳まで拡充するなど、子どもの成長に合わせた様々な補助を行っています。さらに、同時入所する第2子保育料無料化および第3子保育料対象者における所得制限を撤廃といった、多子世帯への補助も充実させています。子育て応援自動販売機(寄付型自動販売機)などを通して、官民一体となり、市全体で「子育てするなら西予」の応援を行っています。
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
医療・健診
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
医療・健診4か月児健康診査
- 対象者
- 4か月児
- 内容
- 教育保健センターにおいて、保健師、栄養士、小児科医が身体計測・問診・食事指導・内科診察を行います。
- 問い合わせ先
- 健康づくり推進課
電話番号:0894-62-6407
医療・健診1歳6か月児健康診査
- 対象者
- 1歳6か月を超え2歳に達しない幼児
- 内容
- 教育保健センターにおいて、保健師、栄養士、歯科衛生士・小児科医、歯科医師が身体計測・問診・食事指導・ブラッシング指導・内科診察・歯科診察を行います。
- 問い合わせ先
- 健康づくり推進課
電話番号:0894-62-6407
医療・健診3歳児健康診査
- 対象者
- 3歳を超え4歳に達しない幼児
- 内容
- 教育保健センターにおいて、保健師、栄養士、歯科衛生士・小児科医、歯科医師、言語聴覚士、心理士が屈曲検査(目の検査)・身体計測・問診・食事指導・ブラッシング指導・内科診察・歯科診察・言葉の相談・心理相談(希望者)を行います。
- 問い合わせ先
- 健康づくり推進課
電話番号:0894-62-6407
助成・給付出産・不妊治療等の通院に係る交通費の補助
- 対象者
- 通院日および申請日において西予市に住所を有する、要件に該当する方
- 内容
- 少子化対策の一環として、妊娠や出産・不妊治療などの通院に係る交通費の一部を補助します。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
助成・給付出産・子育て応援金
- 対象者
- 妊娠の届出をし、かつ保健師などの面談などを受けた方 出生後に乳児家庭全戸訪問事業などによる面談を受けた方
- 内容
- 安心して出産・子育てができるように相談に応じ、あわせて出産育児関連用品などの購入に利用できるような経済的支援を一体として行います。妊娠1回につき5万円、対象児1人につき5万円を支給します。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
助成・給付西予市若年出産世帯応援事業
- 対象者
- 要件に該当する方
- 内容
- 経済的理由で出産を諦めることがないよう、出産に要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい世帯を応援します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付奨学金返還支援事業
- 対象者
- 令和5年4月2日以降に子どもを出生した父または母の年齢が、指定した年齢に該当すること
- 内容
- 経済的理由で出産を諦めることがないよう、奨学金返還を支援することで、子どもを持ちたい夫婦の経済的負担の軽減を図ります。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付多子世帯リフォーム等支援事業
- 対象者
- 令和5年4月2日以降に出生し、出生した時点において、出生児に18歳未満の兄または姉のいる多子世帯
- 内容
- 経済的理由で出産を諦めることがないよう、多子世帯におけるリフォームや引越しに要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい夫婦を支援します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付パーキングパーミット制度
- 対象者
- 妊産婦の方(産前7か月から産後1年)
- 内容
- 出産前後で歩行が困難な方に対して、施設の身体障がい者等用駐車場パーキングパーミット(利用証)を交付します。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6428
助成・給付西予市愛顔の子育て応援事業
- 対象者
- 乳児の保護者
- 内容
- 平成29年4月1日以降に出生した第2子以降の子どもに紙おむつが購入できる応援券(愛顔っ子応援券)を交付します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付児童手当支給事業
- 対象者
- 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
※令和6年10月制度改正に伴い高校生年代まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日)拡充 - 内容
- 児童を養育している者に対して、家庭などにおける生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付児童扶養手当制度
- 対象者
- いずれかの要件に該当する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者、または20歳未満で政令で定める程度の障害の状態にある者)を監護している母、監護しかつ生計を同じくしている父、または父母に代わって児童を養育している方
- 内容
- 父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭)の生活と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給されます。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付特別児童扶養手当
- 対象者
- 20歳未満で、身体または精神に政令で定める程度の障がいのある児童を監護する父もしくは母または父母にかわってその児童を養育している方
- 内容
- 精神または身体に中度以上の障害があるため、日常生活において常時の介護を必要とする20歳未満の児童を監護する父もしくは母または父母にかわってその児童を養育している方に支給されます。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6428
助成・給付障害児福祉手当
- 対象者
- 20歳未満の方で、次のいずれかに該当する障害を持っている方
1.両目の視力がそれぞれ0.02以下のもの
2.両耳の聴力が補聴器を用いても音声を識別することができない程度のもの
3.両上肢の機能に著しい障害を有するもの
4.両上肢のすべての指を欠くもの
5.両下肢の用を全く廃したもの
6.両大腿の2分の1以上失ったもの
7.体幹の機能に座っていることができない程度の障害を有するもの
8.身体の機能の障がいまたは長期にわたる安静を必要とする症状が1~7と同程度上と認められる状態であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
9.精神の障がいであって、1~8と同程度以上と認められる程度の者
10.身体の機能の障がいもしくは病状または精神の障害が重複する状態であって、その状態が1~9と同程度以上と認められる程度のもの - 内容
- 精神または身体に重度の障害を有するため、日常生活において常時の介護を必要とする状態にある在宅の20歳未満の方に支給されます。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6429
助成・給付子ども医療費助成制度
- 対象者
- 西予市に住所を有し、要件に該当する子どもの保護者
- 内容
- 保険診療による入院・通院について、医療費の自己負担分を助成します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付ひとり親家庭医療費助成制度
- 対象者
- 20歳未満の子どもを扶養しているひとり親家庭(母子家庭、父子家庭など)で、所得税が非課税の世帯
- 内容
- ひとり親家庭の保健の向上と福祉の増進に寄与することを目的として、医療費の一部を助成する制度です。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付重度心身障害者医療費助成
- 対象者
- 西予市に住所があり、次のいずれかに該当する方
1.身体障害者手帳1級または2級に該当する方
2.療育手帳の判定が「A」の方
3.療育手帳の判定が「B」であり、手帳に「医該当」と記載がある方 - 内容
- 医療費のうち、健康保険給付を受けた場合の自己負担分を助成することにより、生活の安定と福祉の増進に寄与することを目的としています。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6428
助成・給付市内保育所等におけるおむつの無償化事業
- 対象者
- 市内に所在する保育所(園)、幼稚園、認定こども園に通う全年齢児童
- 内容
- 【民間施設の場合】
おむつ無償化事業の取組みに要した経費(入所児童に提供したおむつ費用)を、市が民間施設に補助します。
【公立施設の場合】
市が調達したおむつを、公立施設を通じて入所児童に無償提供します。
本事業に関する保護者の申請手続きは不要です。
※事業を実施する施設が、市に対して補助申請などを行います。 - 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付軽度・中等度難聴児補聴器給付事業
- 対象者
- 18歳未満の方で、すべての要件を満たす方
- 内容
- 身体障害者手帳の交付対象とならない難聴児のために、補聴器装用による聴力向上、言語能力の健全な発達やコミュニケーションの能力向上を目的として、補聴器を購入する経費の一部を給付します。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6428
助成・給付障がい者(児)タクシー利用助成事業
- 対象者
-
- 身体障害者手帳1・2級所持者
- 療育手帳A判定所持者
- 精神障害者保健福祉手帳1・2級所持者
- 内容
- 障がい者(児)の方の社会参加促進と在宅福祉の向上を目的に実施します。
- 問い合わせ先
- 福祉課
電話番号:0894-62-6428
助成・給付就学援助制度
- 対象者
- 西予市要保護および準要保護児童生徒認定基準に該当する方
- 内容
- 経済的な理由によって小学校への就学が困難な児童保護者に対して、学用品費、給食費、修学旅行費などの経費を給付します。
- 問い合わせ先
- 学校教育課
電話番号:0894-62-6414
助成・給付中学進学応援給付金給付事業
- 対象者
- 今年度小学6年生の児童を監護または養育し西予市内に住所を有する保護者
- 内容
- 中学進学時に必要な制服や学用品などの購入にかかる保護者の経済的負担軽減を図るため、進学準備応援金を支給します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付放課後児童クラブ保護者負担金助成事業
- 対象者
- 生活保護受給世帯、市民税非課税世帯の放課後児童クラブ利用者
- 内容
- 放課後児童クラブを利用する方の経済的負担を軽減するため、放課後児童クラブに支払った保護者負担金の一部を助成します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付母子家庭及び父子家庭小口資金貸付制度
- 対象者
- 西予市に在住の母子家庭の母または父子家庭の父であって、自立更正のため、この資金の借入れによって生業資金の融通に役立ち、また、子女の教育費などの臨時支出に際し一時的生計の調整に利用され、確実な返済見込みのある方
- 内容
- 母子家庭の母または父子家庭の父が、生活や病気のため臨時的に資金を必要とする場合に貸付けます。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
- 対象者
- 母子家庭の母と児童、父子家庭の父と児童、寡婦
- 内容
- ひとり親家庭および寡婦の経済的自立と生活意欲の助長を図り、あわせて児童の福祉を増進することを目的としています。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付母子家庭等自立支援教育訓練給付金
- 対象者
- 市内に住所を有する母子家庭の母または父子家庭の父で、すべての要件を満たしている方
- 内容
- 母子家庭の母または父子家庭の父が、就職に必要な資格・技能を身につけるための教育訓練講座を受講し、修了した場合に支払った受講料の一部を支給します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付妊娠前検査(不妊検査)の費用補助
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 夫婦がともに不妊検査を行った場合に、検査にかかった費用を1組の夫婦につき1回限り、上限3万円までとして補助をします。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
助成・給付保険適用分の不妊治療費補助
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 不妊治療などを行う方の経済的負担の軽減および少子化対策の一環として、保険適用となる不妊治療(令和4年4月から新たに保険適用となった治療)に係る費用の自己負担分を補助します。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 不妊治療などを行う方の経済的負担の軽減および少子化対策の一環として、保険診療として実施される体外受精および顕微授精(特定不妊治療)と併用して行われる先進医療に係る費用の一部を補助します。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
助成・給付西予市結婚新生活支援事業
- 対象者
- 要件を満たす世帯
- 内容
- 少子化の要因である未婚化・晩婚化に対する取り組みとして、経済的理由で結婚に踏みきれない世帯を対象に、新生活に係る費用の支援を行うことにより、結婚を促し「子育てするなら西予」の実現に資することを目的としています。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
助成・給付西予市子育て世帯等空き家活用定住支援事業
- 対象者
- 18歳以下の子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)を含む世帯、または申請者およびその配偶者が法律上の婚姻関係にあり、かつ、その夫婦のいずれかが満39歳以下の世帯。
※いずれも、補助対象物件に転居(転入)した日から10年以上の居住継続が条件。 - 内容
- 子育て世帯および若年夫婦世帯の住環境における負担軽減のため、子育て世帯および若年夫婦世帯の空き家購入などに係る経費の一部に対し、補助金を交付します。
- 問い合わせ先
- 建設課
電話番号:0894-62-6410
サポート産後ケア
- 対象者
- 西予市に住民票がある出産後1年以内のお母さんとそのお子さん
- 内容
- 母乳がうまく飲めているか心配・おっぱいのケアをしてほしい・赤ちゃんが泣いたときどうしていいのかわからないなど、産後のお母さんの不安解消のために産後ケア事業で助産師などからケアを受けることができます。
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
- 対象者
- 西予市に居住している生後6か月の乳幼児から小学校6年生までの保護者で、子育ての援助を受けたい人
- 内容
- 「子育ての援助を受けたい人」(依頼会員)と「子育ての援助を行いたい人」(提供会員)が会員となって相互援助活動を行うことで、地域全体で子育て支援することを目的としています。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
相談窓口こども家庭センター
- 対象者
- 妊産婦
- 内容
- 妊娠・出産・子育てに関する相談に応じ、ママ・パパの不安や悩みに寄り添いながら切れ目ない支援を行います。
妊娠中や産後のからだのこと、こころのこと、子育てのことなど、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
相談窓口妊産婦・乳幼児相談
- 対象者
- 妊産婦、乳幼児の保護者
- 内容
- 電話・来所などで、保健師・栄養士が随時相談を受け付けます。(個別)お気軽にご連絡ください。(必要に応じ訪問もいたします。)
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
相談窓口こども家庭センター
- 対象者
- 乳幼児の保護者
- 内容
- 子育てに関する相談に応じ、ママ・パパの不安や悩みに寄り添いながら切れ目ない支援を行います。
産後のからだのこと、こころのこと、子育てのことなど、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
相談窓口乳幼児相談
- 対象者
- 乳幼児の保護者
- 内容
- 電話・来所などで、保健師・栄養士が随時相談を受け付けます。(個別)お気軽にご連絡ください。(必要に応じ訪問もいたします。)
- 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
相談窓口こども家庭センター
- 対象者
- 児童およびその保護者
- 内容
- 養育期における相談に応じ、こどもや保護者それぞれの不安や悩みに寄り添いながら問題解決に向けた支援を行います。
ヤングケアラー、虐待、学校のことなどの相談支援も行います。気になることがあれば、お気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
- こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
子どもの預け先病児保育事業
- 対象者
- 西予市内に住所を有する生後6か月から小学校6年生までのすべての要件に該当するお子さま
- 内容
- 保護者が就労している場合などにおいて、お子さまが病気の際に自宅での保育が困難な場合があります。
そんなとき、一時的にお子さまをお預かりする病児保育事業が平成30年4月からスタートしています。 - 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
子どもの預け先一時預かり事業
- 対象者
- 保育所、幼稚園および認定こども園に通っていないまたは在籍していない生後4か月以上の乳幼児
※実施施設により対象年齢が異なります。 - 内容
- 保護者の勤務形態や病気、リフレッシュなどの理由により、家庭保育が一時的に困難な場合、保育所などでお預かりする事業です。
【実施施設】
宇和保育園、うわまち未来こども園、しろかわ保育所、三瓶ひまわりこども園 - 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
学ぶ・講座マタニティクラスわかば(両親学級)
- 対象者
- 妊婦およびご家族
- 内容
- 赤ちゃんを迎えるための教室を開催しています。赤ちゃんやママの栄養のこと、母乳育児について一緒に学びましょう。妊娠・出産・子育てに役立つ情報の紹介や座談会も行います。お友達づくりもかねて、お気軽にご参加ください。
- 問い合わせ先
- 健康づくり推進課
電話番号:0894-62-6407
イベント情報
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る