ここから本文です。

子育て情報

西予市

「子育てするなら西予」のキャッチコピーのもと、からだもこころもすこやかに、地域を愛し、すくすく成長する「子育ち」と、愛情豊かに子育てをする中で、ともに成長できる「親育ち」を支援していきます。

西予市では、子育てしやすい環境作りのために経済的支援を充実させています。
婚姻に伴う引っ越しやリフォーム、家電の購入などの費用補助といった結婚新生活応援。
妊娠出産にかかる各種費用に対しては、検査費や不妊治療費だけでなく、通院に要する交通費補助や出産子育て応援金などの給付も行っています。
子育て世帯に対しては、保育所におけるおむつ無償化や、子ども医療費の助成対象を18歳まで拡充するなど、子どもの成長に合わせた様々な補助を行っています。さらに、同時入所する第2子保育料無料化および第3子保育料対象者における所得制限を撤廃といった、多子世帯への補助も充実させています。子育て応援自動販売機(寄付型自動販売機)などを通して、官民一体となり、市全体で「子育てするなら西予」の応援を行っています。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
学ぶ・講座
対象者
通院日および申請日において西予市に住所を有する、要件に該当する方
内容
少子化対策の一環として、妊娠や出産・不妊治療などの通院に係る交通費の一部を補助します。
問い合わせ先
こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
対象者
妊娠の届出をし、かつ保健師などの面談などを受けた方 出生後に乳児家庭全戸訪問事業などによる面談を受けた方
内容
安心して出産・子育てができるように相談に応じ、あわせて出産育児関連用品などの購入に利用できるような経済的支援を一体として行います。妊娠1回につき5万円、対象児1人につき5万円を支給します。
問い合わせ先
こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
対象者
要件に該当する方
内容
経済的理由で出産を諦めることがないよう、出産に要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい世帯を応援します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
対象者
令和5年4月2日以降に子どもを出生した父または母の年齢が、指定した年齢に該当すること
内容
経済的理由で出産を諦めることがないよう、奨学金返還を支援することで、子どもを持ちたい夫婦の経済的負担の軽減を図ります。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
対象者
令和5年4月2日以降に出生し、出生した時点において、出生児に18歳未満の兄または姉のいる多子世帯
内容
経済的理由で出産を諦めることがないよう、多子世帯におけるリフォームや引越しに要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい夫婦を支援します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
対象者
妊産婦の方(産前7か月から産後1年)
内容
出産前後で歩行が困難な方に対して、施設の身体障がい者等用駐車場パーキングパーミット(利用証)を交付します。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:0894-62-6428
対象者
乳児の保護者
内容
平成29年4月1日以降に出生した第2子以降の子どもに紙おむつが購入できる応援券(愛顔っ子応援券)を交付します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:0894-62-6551
サポート産後ケア
対象者
西予市に住民票がある出産後1年以内のお母さんとそのお子さん
内容
母乳がうまく飲めているか心配・おっぱいのケアをしてほしい・赤ちゃんが泣いたときどうしていいのかわからないなど、産後のお母さんの不安解消のために産後ケア事業で助産師などからケアを受けることができます。
問い合わせ先
こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
対象者
妊産婦
内容
妊娠・出産・子育てに関する相談に応じ、ママ・パパの不安や悩みに寄り添いながら切れ目ない支援を行います。
妊娠中や産後のからだのこと、こころのこと、子育てのことなど、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
対象者
妊産婦、乳幼児の保護者
内容
電話・来所などで、保健師・栄養士が随時相談を受け付けます。(個別)お気軽にご連絡ください。(必要に応じ訪問もいたします。)
問い合わせ先
こども家庭センター
電話番号:0894-89-0018
対象者
妊婦およびご家族
内容
赤ちゃんを迎えるための教室を開催しています。赤ちゃんやママの栄養のこと、母乳育児について一緒に学びましょう。妊娠・出産・子育てに役立つ情報の紹介や座談会も行います。お友達づくりもかねて、お気軽にご参加ください。
問い合わせ先
健康づくり推進課
電話番号:0894-62-6407

イベント情報

子育て関連部署

こども家庭センター

妊娠・出産・子育てに関する相談に応じ、ママ・パパの不安や悩みに寄り添いながら切れ目ない支援を行うため、子育て支援課内に開設しています。妊娠中や産後のからだのこと、こころのこと、子育てのことなど、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

連絡先
〒797-0015 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話番号:0894-89-0018
健康づくり推進課

こどもたちの健やかな成長を見守り応援するために節目となる時期に赤ちゃん訪問や、乳幼児健診・育児相談、親子教室を実施しています。妊娠期を対象にマタニティクラスわかば(両親学級)や母乳相談を実施しています。気になることがあれば、お気軽にご連絡ください。

連絡先
〒797-0015 愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話番号:0894-62-6564
すべて表示する
  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る