ここから本文です。

子育て情報

新居浜市

子どもがまんなか
家庭と地域を笑顔でつなぎ
みんなが育つ あかがねのまち

新居浜市では、住みたい、住み続けたいあかがねのまちを目指し、新居浜市総合戦略の基本目標の一つに、結婚、出産、子育て支援の充実を掲げ、取組を進めています。子育て支援策については、愛媛県と連携して実施している第2子以降の出生時の紙おむつのおむつ券支給、18歳年度末までの医療費助成などに加え、こどもに関する悩みや困りごと、家庭のことでの悩みなどの一元的な窓口として、令和6年4月より、「こども家庭センター“すまいるステーション”」をこども未来課内に設置し、専門的な資格やスキルを持った職員のチーム体制によるサポートを行っています。

新居浜市の子どもと子育て世帯が安心した生活が送れるよう、様々な支援や相談対応に取り組んでいます。どうぞ気軽にご相談ください。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
学ぶ・講座
対象者
  • 妊娠届出時に面談を受けた妊婦の方
  • 出生した子どもの養育者で、当該子どもの赤ちゃん訪問時に面談を受けた方
内容
妊娠期から出産・子育てまで一貫してすまいるステーションの保健師・看護師が中心となり、妊婦さんや子育て家庭に寄り添ってサポートする「伴走型相談支援」と、妊娠届出後・出生届出後の面談を通じて各5万円を給付する「経済的支援」を一体的に実施しています。
問い合わせ先
すまいるステーション(こども未来課内)
電話番号:0897-65-1571
対象者
妊婦一般健康診査・産婦健康診査:健診日に新居浜市に住民登録のある方で、県外医療機関および助産所で健診を受診される方
新生児聴覚検査:検査日に新居浜市に住民登録のある妊婦が出産した児で、県外医療機関などで検査を受診される方
妊婦歯科健康診査:健診日に新居浜市に住民登録のある方で、市外医療機関で健診を受診される方
内容
里帰りなどにより愛媛県以外で妊婦一般健康診査、産婦健康診査および新生児聴覚検査を受診した場合と、新居浜市外で妊婦歯科健康診査を受診した場合、助成の対象となります。
問い合わせ先
保健センター
電話番号:0897-35-1070
対象者
新居浜市に住民登録があり、第2子以降の満1歳未満の子どもの保護者
内容
市・県が連携して、安心して子どもを産み育てることができる環境を整備するため、第2子以降のお子さんの出生した子育て世帯に、紙おむつを約1年分購入できる応援券を交付し、子育て世帯へ経済的支援を行います。県内企業が生産した製品を在住市内の店舗で購入する仕組みとし、地域で子育てを応援します。
問い合わせ先
こども未来課
電話番号:0897-65-1242
対象者
不妊治療や妊産婦の方、乳幼児が概ね50km以上の距離を健診および診療のために通院している世帯
内容
病院までの距離に応じて、通院交通費の一部を助成します。
問い合わせ先
こども未来課
電話番号:0897-65-1242
サポート産後ケア事業
対象者
新居浜市に住民登録がある生後1年未満の赤ちゃんとお母さんで、産後のお母さんの体調が優れない方や、育児に不安がある方など
内容
出産後のお母さんがセルフケア能力を高めながら安心して子育てができるように、お母さんと赤ちゃんのからだとこころのケアや、育児などに関する指導や相談を行っています。
問い合わせ先
保健センター
電話番号:0897-35-1070
対象者
生後5か月までの乳児がいる家庭
内容
地区の主任児童委員・民生児童委員がお子さんのいる家庭を訪問しています。
問い合わせ先
こども未来課
電話番号:0897-65-1571
保健センター
電話番号:0897-35-1070
サポート家庭訪問事業
対象者
希望されるすべての家庭
内容
保健師・看護師・管理栄養士・保育士が家庭訪問をし、相談に応じます。
問い合わせ先
保健センター
電話番号:0897-35-1070
対象者
妊活中や18歳以下の子どもを育てている方
内容
心の健康づくりの一環として、臨床心理士・公認心理師によるメンタルヘルス相談を行います。(予約制)
問い合わせ先
保健センター
電話番号:0897-35-1070
相談窓口すこやかダイヤル相談
対象者
妊娠を考えている方、妊産婦、乳幼児のいる家庭など
内容
育児・健康・予防接種などに関する電話相談に応じます。
問い合わせ先
保健センター
電話番号:0897-35-1070
対象者
妊娠期から子どもが概ね18歳になるまでのご家庭の方など
内容
妊娠・出産・子育て期に関する様々な悩みの相談を行います。
また、相談の内容によって、こども家庭センター以外の関係機関につなぐなどの連携を図ります。
問い合わせ先
すまいるステーション(こども未来課内)
電話番号:0897-65-1571
対象者
妊娠中の方
内容
妊娠・出産の悩みや不安に関することのほか、出産後のこどもの健康や食事、発達に関することなどの相談を行います。
問い合わせ先
すまいるステーション(保健センター内)
電話番号:0897-35-1070
対象者
主に初めての妊婦さん(妊娠5~7か月頃の安定期)
内容
初めてパパ・ママになる方を対象に赤ちゃんのお世話体験やカウンセラーによる育児講座などを行います。
問い合わせ先
保健センター内 “すまいるステーション”
電話番号:0897-35-1101

イベント情報

子育て関連部署

こども未来課

子どもや子育てに関する事業や情報の提供、子育て世帯への各種手当や給付金に関する事務のほか、ひとり親への支援、家庭や女性の悩みの相談などを行っています。

連絡先
〒792-8585 愛媛県新居浜市一宮町一丁目5番1号
電話番号:0897-65-1242(こども未来課)、0897-65-1571(こども家庭センター)
保健センター

妊娠期から高齢期までのすべての世代の健康づくりに関することや、各種健康診査、予防接種、健康相談や保健指導を行っています。

連絡先
〒792-0811 愛媛県新居浜市庄内町四丁目7番17号
電話番号:0897-35-1070
すべて表示する
  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る