松前町
令和6年4月から、2人目以降の保育料無償化、子ども医療費の対象拡大(18歳年度末までの医療費無償化)、紙おむつ購入費用助成の対象拡大(第1子にも50,000円分の助成)を行うなど、子育て支援を強化しています。
松前町子育て世代包括支援センター「はぐはぐ」(松前町総合福祉センター2階)では、妊娠期から子育て期に渡る親子に対して、切れ目のない支援を行っています。
はぐはぐ内の「あそびステーション」では、室内遊具やいろいろなおもちゃがあり、自由開放の日は親子で自由に遊ぶことができます。年齢別の親子サークルや、保護者向けの講座などもあります。
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
学ぶ・講座
助成・給付出産・子育て応援金
- 対象者
- 妊娠の届出時、出生後に行うこんにちは赤ちゃん訪問時に面談受けた妊産婦など
- 内容
- 経済的な負担軽減のため、出産・子育て応援金を給付します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
助成・給付松前町若年出産世帯応援補助金
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 育児用品、時短家電および省エネ家電を購入した費用を補助します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
助成・給付松前町若年出産世帯奨学金等返還支援補助金
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 令和5年4月1日以降に出生した児童の父母が返還している奨学金などの補助をします。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
助成・給付愛顔(えがお)っ子応援券
- 対象者
- 松前町に居住し住民登録がある、第2子以降の満1歳未満のお子さん
- 内容
- 安心して子どもを産み育てることができる環境を整備するため、第2子以降の出生時に、県内企業が生産した紙おむつを購入できる応援券(愛顔っ子応援券)を交付します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 児童福祉係
電話番号:089-985-4114
サポート産後ケア事業
- 対象者
- すべての要件に該当する方
- 内容
- 産後のお母さんは、悩んだり不安に感じることが多くあります。そんな時 「松前町産後ケア事業」を利用して、病院や助産院、自宅で、育児指導やお母さんの体の疲労回復促進などのケアを受けたり、育児に関する悩みを相談してみませんか?
松前町では、お母さんが安心して子育てができるよう、助産師による心身のケアや育児指導を行い、支援を必要としている方をサポートします。 - 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
相談窓口妊娠・出産に関する相談窓口
- 対象者
- 妊産婦とその家族
- 内容
- 妊娠・出産に関する相談に対応しています。お気軽にお声かけください。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
学ぶ・講座マタニティクラブ
- 対象者
- 妊婦とその家族
- 内容
- 妊婦パートナー、その家族を対象に、交流会や助産師のお話を行います。赤ちゃんのお風呂実習やマタニティヨガ、母乳育児について話します。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課 子育て世代包括支援センター係
電話番号:089-985-4189
イベント情報
松前町の子育てに関するホームページ・SNS・アプリはこちら(すべて外部サイトへリンクします)
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る