検索閉じる

ここから本文です。

子育て情報

鬼北町

安心してこどもを産み育てられるよう、
こどもたちが健やか育つ環境づくりに
取り組んでいます。

鬼北町では母子保健・児童福祉の各相談支援機能を併せ持つ「こども家庭センターおにっこ」を設置し、すべての妊産婦、こども、子育て世帯に対し、一体的に相談支援をおこなっています。

町内には1つの保育園、2つの認定こども園があり、育児支援をおこなう「子育て支援センターゆめぽっけ」とともに、こどもたちが健やかに育つ環境づくりに取り組んでいます。

妊娠・出産・育児にかかる費用に対する支援としては、「不妊治療及び妊産婦健診交通費補助金」をはじめ、赤ちゃんがいる世帯を応援する家電購入の際の補助事業や奨学金返還支援事業、3歳以上の保育料無償化および副食費の無償化、高校生までの医療費無料化、「あかちゃんおでかけ用品購入補助金」、出生と小学、中学入学時に一時金を給付する「すくすく鬼北っ子応援給付金」を実施しています。

豊かな自然環境での子育てを後押しする「子育て世帯特定地域居住支援事業」などもあります。
子育てをされる方が頑張りすぎてしまわないように、子育ての楽しさを感じられる町づくりを目指します。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
医療・健診
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
対象者
生後3~4か月の児
内容
小児科医による健康診断、保健師・栄養士による育児相談を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
1歳6か月からおおむね2歳未満の児
内容
小児科医による診察、歯科医師による診察、言語聴覚士による言葉の相談、保健師・栄養士による育児相談を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
年度内に満2歳になる児
内容
歯科医師による診察、保健師・栄養士による育児相談を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
医療・健診3歳児健康診査
対象者
3歳からおおむね4歳未満の児
内容
小児科医による診察、歯科医師による診察、言語聴覚士による言葉の相談、心理士による心理相談、保健師・栄養士による育児相談を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
医療・健診5歳児健診
対象者
年度内に満5歳になる児
内容
小児科医による診察、歯科医師による診察、言語聴覚士による言葉の相談、心理士による心理相談、小学校教諭による就学前相談、保健師・栄養士による育児相談を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
監護する児童と生計を一にする町の住民基本台帳に記録された父または母
内容
子育て世帯における負担の軽減を図るとともに次世代を担う若者を支援することを目的に、町において児童を養育する保護者に対し、「すくすく鬼北っ子応援給付金」を交付しています。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町にお住まいで妊娠届を提出された方、出生届を提出された方
内容
すべての妊婦や子育て世帯が安心して出産子育てができるように「ようこそ鬼北っ子応援給付金」を交付しています。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
支給要件にあてはまる方
内容
安心して生み育てることができる環境づくりを推進するため、時短家電・省エネ家電の購入に要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい世帯を応援します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
支給要件にあてはまる方
内容
安心して生み育てることができる環境づくりを推進するため、奨学金返還に要する経費の一部を助成し、子どもを持ちたい世帯を応援します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
利用日および助成金の申請日に鬼北町に在住している方
内容
妊婦さんに安心して出産を迎えてもらうために、陣痛などで緊急に受診が必要なとき、産科医療機関までタクシーを利用した場合のタクシー料金を一部助成します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町に住所がある平成29年4月1日以降に出生した乳児の保護者
内容
子どもを安心して生み育てることができる環境を整え子育て世帯を応援するため、町内の登録店舗で紙おむつが購入できる「鬼北町乳幼児用紙おむつ券」を交付します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付児童手当
対象者
国内に居住する0歳から15歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童を監護し、かつ、生計を同一にする父または母などで、国内に住所を有する方 ※令和6年10月分(12月支給分)から対象年齢を18歳まで拡充するなど制度改正予定
内容
父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭などにおける生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に役立てることを目的とします。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付児童扶養手当
対象者
いずれかの条件にあてはまる児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者、または20歳未満で政令に定める程度の障がいの状態にある者)を監護している母または監護かつ生計同一の父など
内容
ひとり親家庭の自立を支援し、児童の福祉の増進を図るために支給されます。母子家庭だけでなく、父子家庭にも支給されます。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付特別児童扶養手当
対象者
身体、知的または精神の障がいが政令に定める程度の状態にある20歳未満の児童を監護している父または母、もしくは父母に代わってその児童を養育している方
内容
身体、知的または精神の障がいが政令に定める程度の状態にある20歳未満の児童を監護している父または母、もしくは父母に代わってその児童を養育している方に支給します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付障害児福祉手当
対象者
身体または精神(知的)に重度の障がいがあり、日常生活において常時介護を必要とする20歳未満の児童
内容
身体または精神(知的)に重度の障がいがあり、日常生活において常時介護を必要とする20歳未満の児童に支給します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付災害遺児福祉手当
対象者
義務教育終了前の児童、高等学校在学中の児童
内容
県では交通災害・労働災害・天災などによって、これまで生計を維持していた親または養育者が、死亡または障害(1級)の状態になったとき、児童(遺児)の保護者に対し「災害遺児福祉手当」を支給します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
子どもの保護者が鬼北町に住民登録し、保護者は現に居住、子どもを監護していることなど
内容
0歳から18歳(高校生など)までの子どもの医療費を助成します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
ひとり親家庭の父または母と子など
内容
ひとり親家庭の父または母と子などに対し、医療費の自己負担分を助成します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
身体障害者手帳(1級~2級)を所持する方、療育手帳(A)所を所持する方、身体障害者手帳(3~6級)と療育手帳(B中度)両方とも所持する方
内容
重度障害をお持ちの方の医療費の自己負担分を助成します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
町内に住所を有し、対象乳幼児と同居し、かつ、同一生計である保護者
内容
子育て世帯における負担を軽減を図るため、チャイルドシートおよびベビーカーの購入費用の一部補助を行います。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
18歳未満の方で、要件をすべて満たす方
内容
身体障害者手帳の交付対象とならない18歳未満の方を対象に補聴器を購入する費用を一部助成します。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
助成・給付就学援助制度
対象者
鬼北町在住児童の保護者のうち、経済的にお困りの方で、当町の要保護および準要保護児童認定基準に該当する方
内容
経済的な理由により、お子さんの小学校への就学についてお困りの保護者の方を対象に、学用品費や学校給食費などの援助を行っています。
問い合わせ先
教育課
電話番号:0895-45-1111
対象者
要件に該当する学生・生徒
内容
鬼北町に住所を有する優秀な学生・生徒で、経済的理由により修学困難な人に対し、学資金を貸与し、子弟の育英をはかることを目的としています。
問い合わせ先
教育課
電話番号:0895-45-1111
対象者
愛治地区、三島地区および日吉地区に住所を有し、高等学校などに通学する生徒の保護者で、町税などを滞納していない世帯に属している方
内容
高等学校などに遠距離通学する方およびその保護者について、経済的負担の軽減および定住の促進を図るため、通学経費の一部を支援する補助を実施しています。
問い合わせ先
教育課
電話番号:0895-45-1111
対象者
補助対象地区において賃貸住宅に入居する中学生以下と同居し養育している子育て世帯
内容
町内の補助対象地区において賃貸住宅に入居する子育て世帯に対して、家賃の一部補助を行っています。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
補助対象地区において空き家に移住・定住される方でリフォームを行う中学生以下と同居し養育している子育て世帯
内容
町内の補助対象地区において空き家に移住・定住される方でリフォームを行う子育て世帯に対して、費用の一部補助を行います。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
不妊治療を行う夫婦
内容
不妊治療を行う夫婦の経済的負担の軽減と少子化対策の充実を図り、加えて子どもを持ちたいと希望する夫婦の思いを広く応援しています。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町民の方で、令和5年4月1日以降に南予以外の病院に不妊治療や妊産婦健康診査などで通院歴がある方
内容
南予以外の病院に不妊治療や妊産婦健康診査などで通院した場合の交通費の一部を助成し、子どもを持ちたい世帯を応援します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
サポート産後ケア
対象者
産後4か月までの母および子
内容
退院直後のお母さんと赤ちゃんが、委託医療機関にて日帰りまたは宿泊をし心身のケアや育児のサポートを受け、安心して子育てができる支援を行います。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町内にお住まいで、妊娠中や就学前の乳幼児がおり家族などから援助が受けられないため、家事・育児が困難になっている家庭のうち、要件に該当する方
内容
安心して妊娠・出産・育児ができる環境づくりとして、家事や育児の支援が必要な家庭に子育て支援ヘルパーを派遣します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町に居住する就学前児童およびその保護者
内容
地域の子育て家庭における育児支援を行います。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
対象者
宇和島市、松野町、鬼北町、愛南町在住の小中学生および保護者
内容
様々な原因による不登校、学校生活や家庭生活における悩みをもった児童生徒に対し、よりよい成長と自立に向けた支援を行います。
問い合わせ先
教育課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町にお住まいで妊娠中から子育て中の方
内容
「妊娠中の過ごし方を聞きたい」「赤ちゃんのお世話に不安がある」など、妊娠・出産・育児の不安や悩みを一人で抱え込んでいませんか?
鬼北町では、妊娠から出産、子育て期にわたり安心して子育てできるように、保健師や栄養士がオンラインで個別相談できるようLINE公式アカウントを開設しました。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
鬼北町にお住まいで妊娠中から子育て中の方
内容
「おにっこ」は妊娠期から出産、子育て期までのさまざまな相談ができる相談窓口です。
お子さまが健やかに成長し、安心して生活を送ることができるように早期から保健師、管理栄養士が医療機関、保育所、小中学校などと連携しながら切れ目なく支援します。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
相談窓口鬼北町「愛結び」
対象者
結婚を希望する独身男女
内容
結婚を希望する男女に、出会いの場を提供するため鬼北町がえひめ結婚支援センターに委託し、結婚相談業務を行っています。
問い合わせ先
企画振興課
電話番号:0895-45-1111
えひめ結婚支援センター
電話番号:0893-57-6705
子どもの預け先一時預かり
対象者
鬼北町に住民票があり、保育園および認定こども園に通っていない満1歳以上就学前の児童
内容
お仕事やお子様の学校行事、通院、冠婚葬祭、ご出産、その他(育児疲れのためのリフレッシュ)などで、家庭での保育に困ったときに一時的にお預かりします。
離乳食が完了しているお子さまが対象です。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
町内に住所を有する児童で、その保護者が指定の事由に該当することにより家庭における養育が一時的に困難となった方
内容
保護者の疾病その他の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難となった場合などに、町内の児童養護施設において一定期間、児童を預けることができます。
問い合わせ先
町民生活課
電話番号:0895-45-1111
学ぶ・講座パパママ学級
対象者
鬼北町にお住いの妊婦さんおよびパートナー
内容
妊娠、出産、赤ちゃんのお世話の仕方などを学ぶことができます。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111
対象者
妊娠されている方(医師の許可がある人)、出産されてから1年頃までの方
内容
妊娠された方・出産された方が自身のからだと向き合う時間を持ち、心にゆとりを持って子育てができるように実施しています。理学療法士から、からだに負担のかからない育児動作のコツやセルフケアの方法を学ぶことができます。
保健師や保育士に不安や悩みを相談する場、地域で子育てをする仲間と出会うきっかけの場にもなっています。
問い合わせ先
保健介護課
電話番号:0895-45-1111

イベント情報

子育て関連部署

保健介護課

妊娠前から出産・子育て期の家族に対し、相談支援を行っています。

連絡先
〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
電話番号:0895-45-1111
町民生活課

児童福祉施設の運営、子育て世帯に対する経済的な支援などを行っています。

連絡先
〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
電話番号:0895-45-1111
教育課

教育に関する手続きや支援を行っています。

連絡先
〒798-1395 愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
電話番号:0895-45-1111
  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る