検索閉じる

ここから本文です。

子育て情報

伊予市

「育てよう未来の伊予 世界をかけるこどもたち」
こどもたちの笑顔があふれる、やさしいまちを目指しています。

伊予市は、未来を担うこどもたちが永く住み続けたいと実感する「こどもまんなか社会」の実現と、文化や世界観の提供によるワールドワイドな夢の醸成、活動の支援など「世界を担える人材育成」を、市民、事業者、行政など総ぐるみで高度に実施していくこととし、~育てよう未来の伊予 世界をかけるこどもたち~のキャッチコピーのもと、令和5年5月10日伊予市子育て応援宣言をしました。

こどもたちに夢や希望、そしてチャンスが平等に与えられ、学力だけでなくスポーツや文化などの分野においても、大志を抱いて世界に飛躍できる国際色豊かな人材が輩出される、そんなこどもたちの未来が広がるまちづくりを目指します。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
医療・健診
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
医療・健診4か月児相談
対象者
生後4か月ごろの乳児 (※対象児には案内を送付)
内容
生後4か月のお子さんを対象に、保健センターで、身体計測、発達チェックなどを行います。また、保健師、栄養士、助産師、歯科衛生士が育児、離乳食、母乳、これから生えてくる歯のことなどについてご相談に応じます。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター) 
電話番号:089-983-4052
対象者
(1歳6か月児健診)満1歳6か月を超え満2歳に達しない幼児
(3歳児健診)満3歳を超え満4歳に達しない幼児
(※いずれも対象児には案内を送付)
内容
小児科医・歯科医の診察、身体計測、発達チェックなどを行います。対象児の発達や栄養などについて、医師、保健師、栄養士、歯科衛生士、心理士がご相談に応じます。なお、対象児には、事前に案内通知とアンケートなどを送りますので、健診時に持参していただきます。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
1.出産応援給付金
妊娠届出時に保健師等と面談し、アンケートに回答した方
2.子育て応援給付金
郵送した妊娠8か月アンケートに回答し、出生後に赤ちゃん訪問で保健師等と面談し、アンケートに回答した方
内容
妊娠・出産された方が安心して出産・子育てができるように早期に支援を届けることを目指し、面談やアンケートを通じて、伴走型支援(子育てサポート)を拡充し、経済的支援(給付金支給)を一体的に実施します。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
  • 令和6年4月1日以降にお子さんを出産した、出生日時点で父母ともに35歳以下の世帯
  • 令和5年4月1日以降にお子さんを出産した、出生日時点で父母ともに29歳以下の世帯
内容
育児用品、時短家電、省エネ家電の購入費を支援します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
  • 令和6年4月1日以降にお子さんを出産した、出生日時点で父母ともに35歳以下の世帯
  • 令和5年4月1日以降にお子さんを出産した、出生日時点で父母ともに29歳以下の世帯
内容
補助対象世帯に対し、自らが返還する奨学金の返還を支援します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
伊予市に住所を有する第2子以降の子どもの保護者
内容
子育て世帯を応援するため、平成29年度から第2子以降のお子さんの出生時に、紙おむつ購入に利用できる応援券(伊予市愛顔っ子応援券)を交付します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
助成・給付児童手当
対象者
中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日まで)の児童(令和6年10月(12月支給分)からは高校生年代まで(18歳到達後最初の3月31日まで))
内容
0歳から中学校終了まで(令和6年10月(12月支給分)からは高校生年代まで)の年齢の児童を養育する人に手当を支給することで、家庭などにおける生活の安定を次世代を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
助成・給付児童扶養手当
対象者
日本国内に住所があって、いずれかの要件に該当する児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者、または20歳未満で政令の定める程度の障害の状態にある者)を監護している母、または監護しかつ生計を同じくしている父、または父母に代わって児童を養育している人
内容
父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため、児童の福祉の増進を図ることを目的としています。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
一定以上の障がいがあり、日常生活において介護を必要としている20歳未満の児童を監護している父または母(父母がいない場合は養育している方)
内容
精神または身体に障がいを有する児童について手当を支給することにより、これらの児童の福祉の増進を図ることを目的としています。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
助成・給付障害児福祉手当
対象者
在宅で一定以上の障がいがあり、日常生活において常時特別の介護を必要としている20歳未満の児童
内容
重度障害児に対して、その障がいのため必要となる精神的、物質的な特別の負担の軽減の一助として手当を支給することにより、特別障害児の福祉の向上を図ることを目的としています。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
対象者
交通事故などの災害によって、これまで生計を維持していた親または養育者が死亡などした児童(遺児)を養育している人
内容
交通災害や労働災害、天災などにより、これまで生計を維持していた親または養育者が死亡または障がい(身体障碍者等級表による級別1級かつ身体障害者手帳保持)の状態となった、義務教育終了前の児童および高等学校に在学する児童(遺児)の福祉を増進するために、遺児を現に養育している人に「災害遺児福祉手当」を支給します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
0歳から18歳到達年度の3月31日までの子ども
内容
0歳から18歳到達年度の3月31日までの子どもが診療を受けるとき、医療機関などの窓口で支払う医療費の一部を助成します。申請により、子ども医療費受給資格証(黄色)が交付され、保険証と一緒に医療機関などへ提示することで、医療費が無料になります。
問い合わせ先
市民課
電話番号:089-982-1113
対象者
生まれた時の体重が2000g以下、または生活力が特に薄弱であって、入院養育が必要な1歳未満の赤ちゃん
内容
入院治療に必要な医療費を公費負担します。
問い合わせ先
市民課
電話番号:089-982-1113
対象者
20歳に満たない児童を扶養している、ひとり親家庭の母または父と子、準ひとり親家庭の祖母もしくは祖父と孫など(所得制限があります)
内容
20歳に満たない児童を扶養している、ひとり親家庭の方が診療を受けるとき、医療機関などの窓口で支払う医療費の一部を助成します。申請により、ひとり親家庭医療費受給者証(桃色)が交付され、保険証と一緒に医療機関などへ提示することで、医療費が無料になります。
問い合わせ先
市民課
電話番号:089-982-1113
対象者
身体障害者手帳1級もしくは2級または療育手帳Aの交付を受けている方、療育手帳Bと身体障害者手帳3級~6級の交付を受けている方
内容
重度の障がいのある方が診療を受けるとき、医療機関などの窓口で支払う医療費の一部を助成します。申請により、重度心身障害者医療費受給者証(緑色)が交付され、保険証と一緒に医療機関などへ提示することで、医療費が無料になります。
問い合わせ先
市民課
電話番号:089-982-1113
助成・給付就学援助
対象者
伊予市に住所を有し、かつ伊予市立学校に就学する児童生徒または就学予定者の保護者
内容
経済的な理由で公立小・中学校への就学が困難な児童生徒の保護者に対して、義務教育の円滑な実施に資することを目的に学用品費の一部や修学旅行費、給食費などの援助を行っています。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:089-989-9871
対象者
母子家庭の母と子、父子家庭の父と子、寡婦など
内容
母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦の方の経済的自立支援と、その扶養している児童の福祉を増進するため、各種資金の貸付を行います。
貸付は愛媛県が行い、伊予市で相談や申請の受付を行います。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
市内に住所を有する母子家庭の母または父子家庭の父で、すべての要件を満たす人
内容
母子家庭の母または父子家庭の父が、就業のために知識・技能の習得または資格の取得を目指して教育訓練講座を受講し修了した場合に、その経費の一部を支給します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
市内に住所を有する母子家庭の母または父子家庭の父で、すべての要件を満たす人
内容
母子家庭の母または父子家庭の父が、専門的な資格取得のために養成機関に修業する場合に、一定期間について給付金を支給します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
特定不妊治療と併用して行った先進医療を受けた夫婦(事実上の婚姻関係にある夫婦については、治療の結果、出生した子について認知する意向が確認できた者とする)で、すべての要件に該当する方
内容
不妊治療を受ける方の経済的負担を軽減するため、生殖補助医療に係る保険医療機関において、保険診療の特定不妊治療と併用して行った先進医療費用の一部を助成します。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
不育症の検査および治療を実施し、すべての要件に該当する方
内容
不育症の検査および治療に要する費用の一部を助成します。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
  • 令和6年1月1日以降に婚姻届を提出し、受理された時点で夫婦とも39歳以下、かつ、補助要件を満たす世帯(所得上限などがありますのでご注意ください)
  • 令和5年度中に本市で結婚新生活支援補助金の交付決定および補助金を受給した世帯で、かつ、その受給額が補助上限に達しなかった世帯(補助要件は交付決定時点の要綱に準じます)
内容
補助対象となる世帯に対し、引越費用、不動産仲介手数料、家賃、共益費、住宅購入費、リフォーム費用などの新たな生活に必要な費用の一部を支援します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
育児中の妊婦と未就学児の子どもがいる家庭など
内容
ご家族などから家事・育児の援助が受けられないご家庭にヘルパーが訪問してサポートします。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
サポート産後ケア事業
対象者
産後12か月未満のお母さんと赤ちゃん
内容
産後の体調不良や育児不安のある方は、助産師による授乳指導、心身のケア、育児相談などが受けられます。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
集団生活を営む施設(保育所・幼稚園・認定こども園・学校等)に通う障がい児
内容
保育所などを訪問し、集団生活への適応のための専門的な支援などを行います。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
サポート児童発達支援
対象者
療育の観点から集団および個別療育を行う必要があると認められる未就学の障がい児など
内容
日常生活における基本的な動作の指導、知識技術の付与、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
対象者
伊予市内在住または、勤務している方、生後6か月~12歳までのお子さんをお持ちの方
内容
育児の援助を行いたい方と、援助を受けたい方からなる会員組織として、保護者の都合による預かりなどの相互援助活動を行っています。
問い合わせ先
伊予市児童センター「みんくる」
電話番号:090-5717-1914
対象者
学校教育法第1条に規定している学校(幼稚園および大学を除く)に就学しており、授業終了後または休業日に支援が必要と認められる障がい児など
内容
授業終了後または休業日に、児童発達支援センターなどの施設に通い、生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流促進その他必要な支援を行います。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
対象者
伊予市在住の不登校や養育環境など支援が必要な課題を抱える小・中学生およびその家庭
内容
「ひきこもり」や「不登校」は本人にとっても家族にとっても心配なことだと思います。相談相手や解決方法を見つけられず、抱え込んでしまうことも少なくありません。「ひきこもり」や「不登校」の要因は様々で、状況に応じた対応が必要です。
伊予市では、将来の自立に向けて生き抜く力を育むために、ゆっくりと流れる時間の中で、自分が決めた思い思いの活動を通して、自分自身を見つめる場『子どもの居場所「おおぞら」』を開設しています。
問い合わせ先
子育て支援課 こども家庭センター
電話番号:089-989-6226
対象者
学校に行きづらい、行くことができない児童生徒およびその家庭
内容
不登校および不登校傾向にある児童生徒の学びの施設として、学校と家庭・関係機関と連携しながら、社会的自立や学校復帰に向けての支援をします。
友達とのふれあいを大切にした体験活動や学習・スポーツ・教育相談等を通して、心の安定を図り、自立心や協調性を育てます。
問い合わせ先
教育支援教室 はばたき
電話番号:089-989-5022
学校教育課
電話番号:089-989-9871
対象者
発達障がい(疑い含む)のある子どもさんの家族
内容
発達障がいのある子どもの子育て経験がある先輩保護者(ペアレント・メンター)による相談会です。
子育ての困り事、悩みに寄り添い、共感しながら、自身の子育て経験によるアドバイスや地域の支援に関する情報提供を行います。
問い合わせ先
福祉課
電話番号:089-982-1121
対象者
すべての女性と夫・パートナー
内容
プレ(Pre)は「~の前の」、コンセプション(Conception)は「妊娠・受胎」という意味で、プレコンセプションケアは「妊娠前からのケア」を意味します。
若い世代(女性と夫・パートナー)のためのヘルスケアであり、現在のからだの状態を把握し、将来の妊娠やからだの変化に備えて、自分たちの健康に向き合うこととされています。 
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
サポート婚活支援
対象者
結婚を希望する20歳以上の独身男女
内容
会員制のお見合いシステム「愛結び」や「松山圏域3市3町出会い・交流支援事業」を行います。「松山圏域3市3町出会い・交流支援事業」では、松山圏域3市3町(松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町)による地域の特色を生かした出会いイベントや、複数市町を周遊する出会いイベントを開催しています。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
妊婦およびその家族
内容
妊娠・出産・子育てに関する相談を行います。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
対象者
伊予市在住の0~18歳のお子さんとその保護者
内容
子どもさんに関する様々な悩みに心理カウンセラーが対応し、一緒に解決策を探します。
問い合わせ先
子育て支援課 こども家庭センター
電話番号:089-989-6226
対象者
母子家庭の母または父子家庭の父
内容
母子・父子自立支援員は、母子(父子)家庭の皆さんの経済上の問題、児童の就学・その他の身の上相談に応じ、自立に必要な助言指導を行います。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
相談窓口不妊・不育・プレコンセプションケアに関する相談窓口
対象者
妊活中や不妊や不育に悩む方
内容
不妊・不育・プレコンセプションケアに関する相談を行います。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
子どもの預け先病児・病後児保育
対象者
生後6か月から小学6年生までのお子様
病気やけがのため、集団生活等が困難なお子様
保護者の就労などの理由により、家庭での保育・看護が困難なお子様
内容
お仕事などの都合でお困りの保護者の方に代わって、病気やけがのお子様をお預かりし、看護師や保育士がお子様一人一人の体調に合わせた保育・看護を行う病児・病後児保育室『いよっこすまいる』を開設しています。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
対象者
主として、保育所、幼稚園、認定こども園などに通っていないまたは在籍していない、出生後満6か月から小学校就学前までの児童
内容
保護者のパート就労や急病時、または育児疲れの解消などに対し、一時的に預かりが必要となる児童を対象に、保育所で保育します。
問い合わせ先
子育て支援課
電話番号:089-982-1119
子どもの預け先ショートステイ
対象者
保護者の疾病や疲労により養育が一時的に困難なった児童
経済的な理由により緊急一時的に保護することが必要な母子または父子
内容
市内の施設において養護・保護いたします。
利用期間:平日(月曜日~金曜日)の5日以内
問い合わせ先
子育て支援課 こども家庭センター
電話番号:089-989-6226
子どもの預け先トワイライトステイ
対象者
保護者が仕事その他の理由により、夜間不在となる家庭の児童
内容
市内の施設において保護し生活指導、食事の提供などをいたします。
利用期間:平日(月曜日~金曜日)午後3時~午後9時
問い合わせ先
子育て支援課 こども家庭センター
電話番号:089-989-6226
対象者
安定期の妊婦
内容
助産師と一緒に楽しくお話したり、お産に向けて呼吸・リラックス法を学んだりできる教室です。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052
学ぶ・講座マタニティ歯科
対象者
安定期の妊婦
内容
妊婦歯科健診とブラッシング指導、妊娠中から産後にかけての歯の健康に関する講話などを受講する教室です。
問い合わせ先
健康増進課(保健センター)
電話番号:089-983-4052

イベント情報

子育て関連部署

子育て支援課

子育てに関する手当・助成、子育て支援サービスに関すること。
保育所、認定こども園その他児童福祉施設に関すること。
子育ての相談に関すること。

連絡先
〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地
電話番号:089-982-1119
【こども家庭センター】
〒799-3127 愛媛県伊予市尾崎3番地1
電話番号:089-989-6226
健康増進課(保健センター)

妊産婦および乳幼児の健康の保持・増進に関すること。

連絡先
〒799-3127 愛媛県伊予市尾崎3番地1
電話番号:089-983-4052
福祉課

障がい者福祉に関すること。

連絡先
〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地
電話番号:089-982-1121
市民課

医療費助成(子ども医療費助成、重度心身障害者医療費助成、ひとり親家庭医療費助成)に関すること。
医療給付(養育医療)に関すること。

連絡先
〒799-3193 愛媛県伊予市米湊820番地
電話番号:089-982-1113

伊予市の子育てに関するホームページ・SNS・アプリはこちら(すべて外部サイトへリンクします)

  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る