今治市
「今治で子育てして良かった」と感じていただけるよう、妊娠期から18歳までの子どもがいる世帯に寄り添う今治版ネウボラの子育て支援に取り組んでいます。
「今治版ネウボラ拠点施設」の整備や、木育の推進などハード・ソフト両面で、子育てをする市民の皆さんを全力で応援しています。
★「住みたい田舎ベストランキング」2年連続4冠
★「第5回日本子育て支援大賞2024(自治体部門)」を愛媛県内の自治体で初めて受賞
- 妊娠期から18歳までの子どもがいるすべての家庭を切れ目なくサポート
- ネウボラ政策課に「こども家庭センター」を設置し、ワンストップで総合的支援。また保健師などの専門職種を配置し、伴走型相談体制を充実
- 「ウッドスタート宣言」を行い森林や自然を大切にする心を育む「木育」を推進「木のおもちゃ美術館」進出決定
- 「今治版ネウボラ拠点施設」の整備計画進行中(令和12年度中に供用開始予定)
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
学ぶ・講座
助成・給付「出産応援金」給付
- 対象者
- 申請日時点で今治市の住民基本台帳に記録があるまたは居住する以下に該当する方
事業開始日(令和5年2月1日)以降に妊娠の届出をした(母子健康手帳を交付した)妊婦 - 内容
- 出産準備や妊婦ケア関連のサービス利用に係る負担軽減のため、妊娠届出時(母子手帳交付時)の妊婦との面談後に、妊娠1回につき5万円を支給します。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
助成・給付「子育て応援金」給付
- 対象者
- 申請日時点で今治市の住民基本台帳に記録があるまたは居住し、以下に該当する対象児童を養育する者(原則、産婦)
【対象児童】
事業開始日(令和5年2月1日)以降に出生した児童であって、日本国内に住所を有する者 - 内容
- 育児用品や子育て関連サービスの利用に係る負担軽減のため、お子さんの出生に伴い、対象児童1人につき5万円を支給します。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
助成・給付若年出産世帯奨学金返還支援事業
- 対象者
- 子の出生時に共に35歳以下である夫婦
- 内容
- 子どもを持ちたい人が安心して産み育てることができる環境づくりを推進するため、対象の保護者が返還した奨学金を助成します。
- 問い合わせ先
- こども未来課
電話番号:0898-36-1529
助成・給付出産サポートタクシー利用助成
- 対象者
- 妊娠36週から産後1か月の妊産婦
- 内容
- 妊娠36週から出産後1か月までの健診と出産にかかる全7回分のタクシー利用料金を助成します。
- 問い合わせ先
- こども未来課
電話番号:0898-36-1529
- 対象者
- 島しょ部(大島・伯方・大三島・関前地域)に居住かつ住民基本台帳法に基づく住所が記載されている方
- 内容
- 該当する方のうち、妊産婦・乳幼児の対象となる受診および事業、不妊症・不育症の受診、小学生以下の救急受診(休日・夜間)を助成します。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
助成・給付多子世帯リフォーム等支援事業
- 対象者
- 第2子以降の子どもを出産された夫婦
- 内容
- 出産を機に複数のお子さんがいることになったご家庭のリフォームや引越しの費用を助成します。
- 問い合わせ先
- こども未来課
電話番号:0898-36-1529
助成・給付新生児拡大スクリーニング検査費助成
- 対象者
- 新生児拡大スクリーニング検査を受けた日において今治市に住民票がある令和5年10月1日以降に生まれた赤ちゃんを持つ保護者
- 内容
- 新生児拡大スクリーニング検査を行ったお子さんの検査費用の助成を開始します。ご出産にあたりご希望される方は、産科医療機関にご相談ください。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
助成・給付今治市愛顔っ子(えがおっこ)応援券
- 対象者
- 平成29年4月1日以降に出生した第2子以降の子
- 内容
- 愛媛県と今治市の事業で、第2子以降の子どもを養育している保護者に、『今治市愛顔っ子(えがおっこ)応援券』50,000円分(1,000円券×50枚綴り)を交付するものです。県内企業が生産する乳児用紙おむつ対象製品を市内登録店舗で購入する際に利用できます。
- 問い合わせ先
- こども未来課
電話番号:0898-36-1529
サポートふたごちゃんのつどい
- 対象者
- 今治市在住のふたごちゃんを妊娠中の方、ふたごちゃんとその保護者
- 内容
- 保健師・管理栄養士・歯科衛生士による相談、座談会、自由遊びなどを行います。
- 問い合わせ先
- 健康推進課(今治市中央保健センター)
電話番号:0898-36-1533
サポートプレママひろば
- 対象者
- 妊娠中の方
- 内容
- 妊娠中のみなさんで楽しい時間を過ごしましょう。専門スタッフが個別の相談にも応じます。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
サポート産後ケア事業
- 対象者
- 要件にあてはまる、生後4か月未満(訪問型は生後1歳未満)の乳児と母親
- 内容
- 出産後のお母さんが安心して子育てできるように、指定の施設において、ショートステイ(宿泊)やデイケア(通所)、または自宅に訪問してお母さんと赤ちゃんのケアや授乳・育児の相談などを行います。
- 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
- 対象者
- 生後4か月頃までの赤ちゃんがいる世帯
- 内容
- 生後4か月頃までの赤ちゃんがいる全世帯に保健師または看護師が訪問し、赤ちゃんの発育状況の確認や情報提供を行います。また主任児童委員が今治タオルのハンカチや子育て支援情報パンフレットなどを持参して訪問し、育児に関する不安や悩みの傾聴などを行います。
- 問い合わせ先
- 健康推進課(今治市中央保健センター)
電話番号:0898-36-1533
こども未来課
電話番号:0898-36-1529
サポート子育て応援ヘルパー派遣事業
- 対象者
- 妊婦、乳幼児がいる世帯
- 内容
- 家事または育児の支援が必要な家庭に子育て応援ヘルパーを派遣して、乳幼児の身の回りの世話や家事などの援助、相談をおこなう子育て支援サービスです。
今治市が委託をした事業者のスタッフ(ヘルパー)がご自宅へ訪問し、援助をおこないます。 - 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
相談窓口妊娠8か月面談
- 対象者
- 妊娠8か月頃の妊婦の方(面談希望者)
- 内容
- 出産に備え保健師などと面談し、利用できる子育て支援サービスなどを一緒に確認しましょう。
面談にお越しの方に、生まれてくるお子さんのための育児用品「こどもが真ん中ギフト」(フード付きバスタオル・おむつポーチ)をプレゼントします。 - 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
学ぶ・講座パパママ学級
- 対象者
- 今治市に住民登録があり、母子健康手帳の発行を受けた妊婦とそのパートナー
- 内容
- お父さん・お母さんになられる方を応援しようと、パパママ学級を開催します。
妊娠や出産に関する知識を深めていただくとともに、妊娠・出産の時期を共にする お友だちづくりのきっかけになればと思っています。お気軽にご参加ください。 - 問い合わせ先
- ネウボラ政策課
電話番号:0898-36-1553
イベント情報
今治市の子育てに関するホームページ・SNS・アプリはこちら(すべて外部サイトへリンクします)
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る